受講講座
受講生名

しょーこ

メディア
ジャンル

こんにちは!Webマーケティング講師のあさひです。今回はSNS集客に悩んでいたところから、たった1か月半でInstagram経由で39万円の講座成約を達成された、受講生のしょーこさんにお話を伺いました。

しょーこさんは40代からの女性の自立をテーマに、寄り添い型の集客サポートをおこなっているセールスライターです。フリーランスとしてのスキルは高かったものの「自分の強みが出せない」「SNSで集客が安定しない」と悩んでいた時期がありました。

そんなしょーこさんが、どのように方向性を定め、結果を出す個別サポート型のビジネスモデルに進化させたのか?そして、ただのフォロワー数増加ではなく「お申込みにつながる」発信や仕組みをどのように作っていったのか?

今回のインタビューでは、その具体的なプロセスや工夫をたっぷりお届けします。

この記事でわかること

  • 自分の強みを活かしたSNS集客の組み立て方
  • フリーランス経験を活かした「寄り添い型セールス」の設計法
  • Instagramから収益化までの“成約導線”をどのように整えたか
  • なぜほかの起業塾では結果が出なかったのか、ほかの起業塾との違い
  • セールスが苦手でも売れる「信頼関係づくり」の具体例

この記事はこんな方におすすめ

  • 40代からの起業にチャレンジしたいけれど何から始めれば良いか迷っている方
  • フォロワーが増えても「収益に繋がらない」と感じている方
  • 起業塾に通ったけれど成果が出なかったと感じている方
  • 自分の強みをどう出せば良いかわからない方
  • 売り込みせずに“自然と選ばれる存在”になりたい方

受講生紹介と成果実績Before → After

まずはしょーこさんがどのような活動をされていたのか、そして受講前後でどんな成果を出されたのかを振り返っていきます。読者の皆さんと同じように「方向性に迷いがあった」という等身大の姿から、どのように一気に飛躍されたのか、そのBefore → Afterはとても参考になるはずです。

自己紹介とビジネス概要

あさひ:今回は、SNSマーケティングにセールスライティングを掛け合わせた集客支援で成果を出した、受講生のしょーこさんにお越しいただきました。本日はよろしくお願いします。

しょーこ:よろしくお願いします!

あさひ:しょーこさんは主に

  • 自分の強み
  • 方向性の選定
  • Instagramの攻略法
  • 戦略設計
  • 最短ルートで成果に繋げる流れ

などを学ばれました。その結果、Instagramからの収益が0円で不安定だった状態から、たった1か月半で39万円を達成しました。では、しょーこさんから簡単に自己紹介をお願いします。

しょーこ:しょーこと申します。現在の事業は2023年4月にスタートし、フリーランス歴は4年です。

私は過去に10日で143万円を売り上げた実績があります。現在はその経験を活かし「寄り添う集客」をテーマに、お客様のコンセプト設計から商品構築、SNSを活用した集客と成約までをサポートしています。

あさひ:しょーこさんは、40代の女性起業家を中心にサポートされているのですよね?

しょーこ:はい。40代の女性が起業に挑戦するなかで、特に「自分に合ったやり方がわからない」「ほかの起業塾で失敗した」という方に向けて“落ちこぼれゼロ”の個別サポートを提供しています。実はこのやり方は、あさひさんのメソッドをほぼそのまま取り入れています。

あさひ:本当に素晴らしい取り組みです。経験と実績の厚みがある分、サポートできる幅が広く、オールインワンで結果まで導けるというのはまさにしょーこさんの強みですね。

あさひ

しょーこさんは「セールスライター」としての経験を土台に、共感を重視するSNS時代の発信を組み合わせたハイブリッド型の集客スタイルを確立しています。特に40代女性起業家の課題にフィットした支援スタイルは、今後ますますニーズが高まる分野といえるでしょう

この章のまとめ
  • 元セールスライターとして10日で143万円売り上げた実績を保有
  • 寄り添う集客×Instagram活用で1か月半で39万円を達成
  • 40代女性起業家を対象に“落ちこぼれゼロ”の個別サポートを提供

受講前の悩みと課題

あさひ:では、講座を受ける前は、どのような悩みがあったのかを教えてください。

しょーこ:まず収益についてですが、当時は本当にスタート直後でモニターとして2件の成約をいただき、15万円ほどの売上はありました。ですが、そこから先にどう繋げていけばいいのかが見えませんでした。

一番大きな悩みは、自分の強みや方向性がぼやけていたことです。さまざまなことができる分、何を押し出せば良いのかがわからなかったです。

あさひ:なるほど。器用な方ほど「なんでもできる」ということが逆にブレーキになることがあります。

しょーこ:そのとおりです。それに加えて、SNSからの導線設計が甘く、どこでどう成約に繋げたら良いのかもわかりませんでした。以前はメルマガで企業向けに支援していましたが、BtoCでの集客はまた別のスキルが必要でした。

過去に3つほど別の起業塾に入っていたのですが、大人数制で私の背景や状況を見たうえで戦略を立ててくれるところはなく、なんとなく学んではいるけれど「これで合っているのかな?」とずっとモヤモヤしていました。

あさひ:そのパターンはとても多いです。特に経験のある方や中級者の方は逆に「自分に何が必要なのか」が見えづらくなってしまい、方向性がブレてしまいます。

しょーこ:はい。しかも、受講生さんに対しても「どの施策がどれくらい効果があるのか」という部分が見せられず、自分のサービス設計にも自信が持てませんでした。そのため講座の構成や価格設定も含めて、すべてが曖昧な状態となってしまっていました。

あさひ

スキルや実績がある人ほど、逆に「強みの出し方」や「収益化の導線」に悩む傾向があります。しょーこさんのように、過去にほかの塾で学んでも成果が出なかった方は、個別に戦略を組み立ててもらえる環境が必要です。SNSの成約導線は、収益化の要でありながら見落とされがちなポイントです

この章のまとめ
  • モニター期間では15万円の収益があったが、継続的な売上には繋がらなかった
  • 強みや方向性が定まらず、何を押し出せば良いのか迷っていた
  • ほかの起業塾では「自分に合った戦略」が得られずモヤモヤしていた
  • 講座設計・価格設定にも自信がなく、サービス全体が曖昧だった

方向性の明確化と成果までのプロセス

ここからはしょーこさんがどのように自分の強みや方向性を明確にし、収益化へ繋げていったのか、そのプロセスを詳しくご紹介します。同じように「やることが多すぎて絞れない」「何を強みにすれば良いかわからない」と感じている方にとって、非常に再現性の高い内容です。

強みの言語化と戦略構築の裏側

あさひ:当時、そういった悩みがあったなかで、実際にどんな変化があったのかを教えてください。

しょーこ:まず、本当に大きかったのは「強みの出し方がわかった」ことです。差別化とよく言われますが、実績だけ並べても上には上がいます。そこで、どう差別化するのかというポイントを教えてもらうことで、ようやく土台が固まった感覚がありました。

これまで受けてきたさまざまな講座では、背景をしっかりと見た上で「この強みを出した方が良いよ」と言ってもらえたことはありませんでした。今回はそれをしっかりと見ていただいて、どことどこを掛け合わせたら魅力になるかを教えてもらえたことで、ようやく「これで行こう」と自信が持てました。

あさひ:しょーこさんの場合は、すでにスキルがある分、土台がしっかりすれば一気に進むタイプでしたね。実際、週1のセミナーでもその場でどんどん作り上げられていました。

しょーこ:そうです。ほかの講座と違い、スピードが早く、その場で細かい質問ができるというのは大きかったです。それに加えて、自分の経験や性格、立場まで踏まえて「戦略」を一緒に作ってくれるということはほかの講座ではなかったです。

あさひ

差別化のポイントは「実績の量」ではなく「自分ならではの掛け算」で表現することの重要性です。受講者の背景や経験、性格を丁寧に読み解くことで、その人ならではの強みが見えてきます。テンプレートではない“個別最適化”こそが、再現性のある成功の鍵となります

この章のまとめ
  • 差別化ポイントを明確にすることで、自信を持って方向性を定められた
  • 自分の経験や性格を踏まえた「掛け合わせ戦略」が成果につながった
  • 週1のライブ形式のセミナーで、スピード感ある実践ができた

最短ルートで成果が出る仕組み

あさひ:そこから売上に繋がった期間は、本当に早かったですね。何か具体的に「ここが変わった」と思う部分はありますか?

しょーこ:講座をモニターからリニューアルして、本格的に販売し始めたときです。

以前モニターで受けてくださった方に改めて「こう変わりました」とプレゼンしたら、そのまま成約につながりました。そのとき初めて「妊活サポートの講座をしたい」という相談を受け、ジャンルとしては初めてだったので戸惑ったのを覚えています。

そのときに、すぐにあさひさんにLINEで相談してその場で返答をいただけたので、安心して提案を進めることができました。

あさひ:あれは早かったですね。あのときのように、その場ですぐに対応できるのは本当に強みだと思います。

しょーこ:そうですね。あさひさんのやり方は本当にシンプルで、応用が利きます。「押さえるべきポイント」が明確で、ジャンルが違っても対応が可能となりました。これは、サポートする側としてもすごく安心材料になります。

一番嬉しかったのは、お申し込みいただいた方に「しょーこさんは絶対に成功する人だと思ったので、ついていこうと思いました」と言ってもらえたことです。あさひさんがずっとおっしゃっていた“距離感と信頼構築”の大切さを、私自身が実感しました。

あさひ

単なるノウハウ提供ではなく、メンターとの距離感・信頼構築によって生まれる「この人についていきたい」という感情こそが成約を生みます。講座や商品は内容よりも「誰から買うか」が重要視される時代において、こうした関係性の構築が継続的な売上につながる仕組みとなります

この章のまとめ
  • 講座をリニューアルし、モニターからの継続申込につながった
  • 初めてのジャンルでも即対応できる「応用力」を身につけた
  • 受講生に「絶対に成功する人」と信頼される関係性を築けた

個別サポートの価値とメンターの存在

多くの起業塾が「やり方」や「型」を教えるなかで、あさひ式の個別コンサルは、なぜここまで再現性のある成果につながるのか?しょーこさんの変化を支えた大きな要因が、この“1対1で寄り添うスタイル”と“メンターとの距離感”にありました。ここでは、講師と受講生の関係性がどれほど成果に影響を与えるのか、そのリアルを紐解いていきます。

距離感と信頼構築がもたらす成果

あさひ:ここまでの話を聞いていると、やはり「距離感」が鍵だったように思うのですが、そのあたりはどう感じていますか?

しょーこ:はい、そこは本当に大きかったです。いつも応援してくれているという距離感が心の支えになっていました。抽象的に聞こえるかもしれませんが、実際には細かい気配りやフォローが徹底されていました。

たとえば、今回のYouTube対談動画の前に、台本の内容について事前アンケートを提出しました。それをあさひさんが全部読み、メモ書きをしてくれていて「ここであなたの導線に繋げてね」「このエピソードを使って拡散を狙おう」など、とても細かくアドバイスをしてくれました。

あさひ:それはもう「しょーこさんのことを広めたい」という純粋な想いがあるからですよ。

しょーこ:それが本当に伝わってきて感動しました。起業塾でここまでやってくれるところは、正直見たことがなかったので「本当にこの人についていこう」と思えました。

あさひ

距離感と信頼構築は、売上や成約率だけでなく、受講者のモチベーションや行動量にも大きく影響します。「応援されている」「見守られている」と感じることで、自分ひとりでは到達できなかった行動量とスピードが生まれます。これは仕組みではなく、“関係性”によって生まれる成果です

この章のまとめ
  • 台本や導線まで寄り添ったサポートで信頼関係が深まった
  • メンターとの信頼が「頑張りたい」という気持ちを引き出した
  • 関係性そのものがモチベーションと継続の源になった

受講後の変化と応用力の広がり

あさひ:しょーこさんは、ジャンル問わずすぐ対応できる応用力がすごいですよね。講座や受講生さんに対しても、迷わず動けているのが印象的です。

しょーこ:ありがとうございます。本当に、あさひさんのやり方がシンプルで「ここだけ押さえればOK」という型があるから、応用ができているのだと思います。

以前は「え?このジャンルはどう対応すればいいの?」と迷って動けませんでしたが、今はむしろ「その人の経験を活かして、こう広げれば良い」と自然に考えられるようになってきました。

あさひ:それは、まさに“サポーター”としての成長ですね。再現性を持って他人の結果も出せる人は、やっぱりそこに「本質」を掴んでいるからこそだと思います。

しょーこ:そう言ってもらえるのは、嬉しいです。私自身、売り込みなどが本当に苦手だったので「選ばれる人になりたい」と思ってやってきました。

ですので、実際に「この人は絶対成功すると思った」と言ってもらえたことは、本当に嬉しいです。あさひさんから教えてもらった“自己開示”“価値観の発信”が、ようやく形になってきた気がしています。

あさひ

成果を出せる人の特徴は「本質を捉えて応用できる」ことにあります。テンプレに頼らず、状況に応じてアレンジできるのは、シンプルな型を理解しているからこそ。また、顧客から「この人は信じられる」と思ってもらえる自己開示や価値観の言語化も、成約力に直結します

この章のまとめ
  • シンプルな型を理解することで、ジャンル問わず応用力が身についた
  • 受講生に対しても即対応できる再現性を手に入れた
  • 自己開示や価値観発信によって「選ばれる存在」へと変化した

これからの展望と読者へのメッセージ

ここまで、しょーこさんがどのようにして自分の強みを明確にし、信頼関係の構築とシンプルな戦略で収益を生み出せるようになったのかをご紹介してきました。では、これからしょーこさんはどのような活動を広げていこうとしているのか?そして、同じように悩んでいる読者の皆さんに、どんなメッセージを届けたいのか。未来への展望と、リアルな“いま”の動きに注目してみてください。

今後の活動と最新情報のご案内

あさひ:ここからさらに、しょーこさんがどう広がっていくのか。今後の展開についてもぜひ聞かせてください。

しょーこ:まずは大きくリブランディングをしたことで、やっと「土台が整った」感覚があります。プロフィールやInstagramの世界観、公式LINEも一新したので、ここからはとにかく行動とアウトプットを増やしていこうと決めています。

そして今、私の公式LINEを登録していただいた方に、たった10日で143万円を売り上げたときの裏側をまとめた24ページのPDFをプレゼントしています。これは私のセールスライターとしての経験をすべて言語化した内容ですので、ぜひ受け取ってもらいたいです。

そして、2023年12月14日夜21時から、あさひさんの別の受講生の方とインスタコラボライブをやらせていただく予定です。セミナーでご縁をいただいてつながったのですが、お相手の方は脳科学を専門にされている方で、私自身のサポートにもかなり通じるものがありました。マインドの大切さについてお話できたらと思っています。

あさひ:すごく楽しみなライブですね!しょーこさんの経験や視点が、また別のジャンルと掛け合わさって広がっていく瞬間、まさに次のステージへの第一歩だと思います。

あさひ

リブランディングによって自分の世界観や方向性を整えることは、SNS時代において非常に重要です。プロフィールや投稿の統一感があることで信頼性が高まり、公式LINEやPDFなどの導線を設けることで見込み客の獲得にも直結します。コラボライブのような他者との接点も、認知を広げるうえで効果的な施策です

この章のまとめ
  • プロフィールやInstagram・LINEなどブランド設計を一新
  • セールスライター経験を言語化した特典PDFを配布中
  • 脳科学の専門家とのコラボライブなど新たな展開を準備

講座をおすすめしたい人は?

あさひ:では最後に、この講座をどんな方におすすめしたいか、教えてください。

しょーこ:おすすめしたいのは、自分に合った戦略を本気で求めている方、大人数制の起業塾に入って成果が出なかった方です。多くの塾はある程度のゴールや枠組みが決まっていますが、あさひさんのコンサルは、そもそもの“型”に縛られていません。

たとえば、今ドバイに移住されていて、本当に常識の枠を超えて活動されています。だからこそ「もっと自由に、もっと大きく活躍したい」と思っている方にはピッタリです。

私も申し込めて本当に良かったと思っていますけれど、個別コンサルは、枠が限られています。毎日成果報告が上がっていて、正直いつ枠が埋まってもおかしくない状態です。迷っているなら今すぐ飛び込んでほしいです。

あさひ:ありがとうございます。本当にそのとおりで、最近は毎日のように成果報告が上がっていて、個別サポートの枠がどんどん埋まっている状況です。だからこそ、今受けてくれている方たちには、全力でサポートして成果を出してもらいたいと思っています。

あさひ

テンプレートに頼らない、1人ひとりの状況に合わせた戦略設計ができる個別コンサルは、特に「成果が出なかった方」や「戦略に迷っている中級者層」にとって極めて効果的です。講師の実績や現在の活動範囲も、どこまで視野を広げられるかの判断材料になります

この章のまとめ
  • 自分に合った戦略が見つからない方におすすめ
  • 起業塾で成果が出なかった経験がある人にも最適
  • 常識にとらわれずに自由に活躍したい人こそ今がチャンス

インタビューまとめと読者へのラストメッセージ

ここまで、しょーこさんの

  • ビジネスの背景
  • 強みの言語化
  • 収益化のプロセス
  • 個別サポートの効果

まで、非常に濃い内容をお届けしてきました。最後に、今回のインタビューの要点を振り返りながら、読者の皆さんが今すぐ行動に移せるようなラストメッセージをお届けします。「私にもできるかも」「まずは相談してみたい」と思えた方は、ぜひ次の一歩を踏み出してください。

たった1か月半で39万円を達成した理由

あさひ:今回、たった1か月半で39万円という結果ですが、これは本当に“やり方”だけではなく“在り方”も大きかったなと感じています。

しょーこ:まさにそうですね。やるべきことを明確にしてもらえて「これさえやればいい」という安心感があったことで、迷いなく集中できました。売上をつくるための行動を無駄なく積み重ねられたことが、大きな要因だったと思います。

あさひ:本当にシンプルですね。無理に詰め込まず“勝ちパターン”だけに集中してもらう、それだけでも十分成果が出ます。実際に僕も、余計なことをやらないからこそ、1年で0から1億円を達成したという経緯があります。

しょーこ:ただ教えるだけではなく「勝たせたい」という本気のサポートがあるからこそ、信じてついていけました。やはり人は、自分のためだけよりも「この人のために頑張りたい」と思えるときに一番力を発揮できるのだなと、すごく実感しています。

あさひ

短期間で成果を出すためには「やるべきことを明確化すること」と「不要なことを切り捨てること」が重要です。また、メンターとの信頼関係があることで行動量が加速し、目標達成が現実的になります。今回のように“最小の労力で最大の成果”を出すには、個別最適化と集中戦略が不可欠です

この章のまとめ
  • 成果に直結する“勝ちパターン”に絞ることで無駄を排除
  • 短期間での収益化は「シンプルさ」と「集中」が鍵
  • メンターとの関係性がやる気と継続の原動力になった

今すぐ動き出すあなたへ

あさひ:では最後に、この記事を読んでいる方に向けて一言お願いします。

しょーこ:はい。今「何から始めれば良いのかわからない」「やってきたけれど成果が出ない」と悩んでいる方、私もそうでした。ですがこの講座を受けたことで「自分に合ったやり方」で「売り込みしなくても選ばれる」仕組みを作れるようになりました。

だからこそ、もしこの記事を読んで少しでも「自分も変われるかも」と思ったら、今すぐ動き出してみてほしいです。今、私の公式LINEに登録していただければ、実際に成果を出したセールスの裏側PDFも無料で受け取れます。そこから次の一歩がきっと見えてくるはずです。

あさひ:ありがとうございます。しょーこさんのように「変わりたい」と思った瞬間に、一歩踏み出せる人は必ず結果がついてきます。今回のように“押し売りしない誠実な集客”を学びたい方は、しょーこさんのLINE登録をおすすめします。

僕の公式LINEでもInstagram完全攻略の特典動画や13万文字の資料を無料で配布中ですので、ぜひ概要欄から登録して受け取ってみてください。

あさひ

成果を出す第一歩は「環境を変えること」です。情報を集めるだけでは変わらず、実際に行動してみることが何よりも大切です。自分に合った戦略と、応援してくれるメンターの存在があれば、どんな人でも確実に変化を起こせます

この章のまとめ
  • 悩みを抱えているなら、今すぐ小さな一歩を踏み出すことが重要
  • 公式LINEを登録して得られる特典PDFは、実際に成果を出した貴重な中身
  • 環境を変えることで「自分も変われる」と実感できるはず

補足解説

しょーこさんのインタビューを通して見えてきたのは、成果を出す人に共通する3つの本質です。

1つ目は、自分の強みを明確にし「何を出すか」を自覚すること。スキルがある人ほど選択肢が多くなり迷いやすいですが、軸が定まると、行動・言葉・戦略すべてが一本化されて伝わりやすくなります。

2つ目は、売り込みに頼らない集客設計。SNSでは特に、信頼ベースで選ばれる仕組みが重要です。プロフィール設計からLINE導線、ライブ配信などの一貫性が、選ばれる流れを生みます。

3つ目は、メンターとの“近い距離感”による再現性のある伴走サポート。これは型ではなく、個別対応の精度が成果を左右する時代において、最大の差別化ポイントになります。

そして何より重要なのは、複雑な施策ではなく「シンプルな勝ちパターン」に集中できたこと。情報過多の現代において、削ぎ落とす力が成果への近道です。

この記事から学べる5つのポイント

1. 強みの言語化は、掛け合わせで生まれる

過去の実績・価値観・性格・ターゲットの悩みを組み合わせることで、ほかにない独自の強みを設計できる。

2. 売り込まなくても“選ばれる人”になれる

自己開示や共感型の発信を通して、信頼関係を構築することで、自然と「お願いしたい」と言われる状態をつくれる。

3. SNS集客は“導線設計”がすべて

Instagram → LINE → 講座への流れが明確であれば、フォロワー数に依存せず、少人数でも収益をつくることが可能。

4. 個別最適な戦略と応援が、行動量を爆発させる

「あなたは、こうしたほうが良い」と言ってもらえる環境があれば、迷いが消え、行動が加速する。

5. 成果を出す人は“情報を減らす力”がある

やるべきことに集中し、やらなくていいことを手放す。このシンプルさが、短期間での成果に直結する。