しんや
今回は「実践SNS集客マスター講座」を受講され、Instagramだけで売上ゼロの状態から“0 → 1”を達成されたしんやさんにインタビューしました!
「コンテンツの作り方もわからない」「時間がなくて前に進めない」そんな不安を抱えていたしんやさんが、InstagramのDM機能だけで収益化に成功。しかもLINEやLP(ランディングページ)などの複雑な仕組みを使わず、シンプルな導線設計で成果を出しています。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
受講生紹介と実績|「時間がない」状態からInstagramだけで0 → 1達成!

まずは、今回のインタビューに登場するしんやさんについてご紹介します。
どんな悩みを抱えていたのか、どんな講座を受け、どのような成果を出したのか。その全貌をお伝えします。
しんやさんってどんな人?InstagramDM自動化の専門家
あさひ:まずは簡単に自己紹介をお願いします!
しんや:こんにちは、緒方(おがた)と申します。普段はInstagramのDM自動化を専門に、企業様や個人事業主の方へ導入サポートやコンサルティングをおこなっています。DMの自動化や動線設計と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、実は多くのSNS発信者が「本当に届けたい人に情報が届かない」「集客や売上につながらない」という課題を抱えているんです。僕自身もそうでした。特にInstagramは発信がしやすく便利な反面、発信者からの一方通行になりやすく、フォロワーとの会話や反応が生まれにくいという側面があります。そこで、DM自動化の仕組みを取り入れることで、一方通行の発信を双方向のコミュニケーションに変えることができるようになり売上が劇的に変わりました。
あさひ:ありがとうございます!僕もDM活用の重要性を日々感じています。そこを専門にされているからこそのノウハウ、僕自身も多くのことを学ばせていただきました!

しんやさんは「Instagram×DM自動化」に特化したプロ。LINEやほかのツールに頼らず、Instagramという1つのプラットフォーム内で“集客・教育・販売”を完結させる戦略を確立しています。このスタイルは「時間がないけど副業・起業したい」人や「難しいツール操作が苦手」な方にとって非常に相性の良い手法です
受講前はどうだった?「時間がない」「何をすればいいかわからない」状態からのスタート
あさひ:僕の講座に入る前はどんな状況でしたか?
しんや:正直なところ、コンテンツの作り方もわからず、決済方法や全体の流れも完全に手探りでした。当時はまだ会社勤めもしていて、何よりも「時間がない」ことが最大の悩みでした。やりたいことはある。でも、自分ひとりで全部構築するのは無理だと感じていて。娘もいるので、できるだけ家族との時間を大切にしたい。そのなかで、ゼロからでも寄り添ってくれる存在として、あさひさんに出会いコンサルをお願いすることに決めました。
あさひ:ありがとうございます!家族との時間も大切にしつつ、しっかりビジネスも実現していくって、本当に素晴らしいことですよね。

しんやさんのように「時間がないけど本気でビジネスを育てたい」と感じている方にとって、効率的な導線設計と無駄のない仕組み化は重要なポイントになります。SNS起業は、仕組みができれば“やりたいこと”に集中できる環境をつくることが可能です
受講を通して得られた変化と成長「進むべき道が見えた」瞬間

ここでは、しんやさんが講座を受講するなかでどのように考え方や行動が変わっていったのか、そしてそれがどんな成果につながったのかについて詳しくお聞きしました。
講座を受けて変わった3つのこと|環境・仲間・サポート体制
あさひ:では、講座を受講してからどんな変化がありましたか?
しんや:一番大きかったのは「自分が歩くべき道順が見えた」ということですね。マインドセットの部分も含めて、やるべきことを丁寧に順序立てて教えていただいたので、あとはもう言われたとおりに数をこなしていくだけでした。
あさひ:本当に素直に行動してくださいましたよね。特にチャットワーク内でもほかの受講生との交流、意欲的でしたよね!
しんや:はい、それもすごく大きくて。仲間の頑張りが刺激になって、自分も前向きに取り組めました。実は途中、MBA取得のために海外に行って一時的に自分のサービスを止めていた時期もあったんですが、その間もあさひさんが変わらず相談に乗ってくれて。本当に心強かったです。
あさひ:いやもう、そんなふうに言ってもらえると本当に嬉しいです(笑)。サポートは無期限ですので、これからもずっと応援させていただきます!

SNSビジネスは「孤独」との戦いでもあります。特に一人起業の場合、自分だけで考えていても判断がつかず、前に進みにくいものです。講座内では、仲間との交流・無制限サポート・やるべきことの体系化が揃っており、継続的な成果に直結しています
海外留学中も継続できた理由とは?心の支えになったコンサルの存在
あさひ:MBA取得で一時離脱されたときも、また戻ってこられて本当にすごいなと思ったんですよね。
しんや:ありがとうございます。自分の人生にとっても大きな挑戦だったので、どうしても学びを止めたくなかったんです。それでもやっぱり、どこかで「戻ってこられる場所がある」という安心感があったので、学びに集中できました。
あさひ:その「戻ってこられる場所」って、めちゃくちゃ大事ですよね。途中で止まってしまう人って、自分を責めてしまって再開できないケースも多いんですけど、しんやさんは違いましたよね。
しんや:そうですね、あさひさんの温かいサポートがあったからだと思います。講座ってただのノウハウじゃなくて「人」が本当に大事だなって改めて感じました。

学びや行動が一時的にストップしても、安心して戻れる環境があることは継続の大きな支えになります。また、講師との信頼関係が築かれていることは、長期的な挑戦において非常に重要です
モチベーションを保てられた秘訣とは?周囲の影響と無制限サポート
あさひ:実はこの講座、3年以上サポートを受け続けている方もいらっしゃるんです。それくらい「継続できる環境づくり」には本気で取り組んでます。
しんや:本当にそうですよね。チャットワークでのやり取りとかまわりの方々の活動を見るだけでも刺激になりますし、自然と「よし、自分もやろう」って思えるようになりました。
あさひ:しかもこの講座、成果出している人が多すぎて「成果出すのが当たり前」みたいな空気になってますよね(笑)。
しんや:はい(笑)。ロジックもテクニックも、マインドの部分も全部オールインで揃っているからこそ、やれば成果が出るって信じて動けました。

「継続できる環境」には、仲間からの刺激・講師のサポート・明確な手順という3本柱が不可欠です。成果が出る流れが整っている環境では「自分もできる」という自己効力感が生まれやすく、行動の持続性が高まります
Instagramだけで完結するマネタイズ戦略|LINE不要の仕組みとは?

ここでは、しんやさんがどのようにしてInstagramのDM機能だけで売上を上げる仕組みを構築したのか、具体的な導線と実践内容を伺いました。
DM自動化だけで売上が作れる理由|ユーザー目線の導線設計
あさひ:Instagramだけで売上を作っているとお聞きしましたが、具体的にどんな仕組みなんでしょうか?
しんや:僕のマネタイズはめちゃくちゃシンプルで、InstagramのDM機能だけで完結しています。
あさひさんの講座では、Instagram → LINE登録 → 特典配布 → 相談という導線が王道かもしれませんが、僕はそのLINE登録の部分が正直面倒に感じていたんです。
あさひ:わかります(笑)。実際、ユーザーからも「またLINE登録か……」ってなることありますからね。
しんや:はい。提供者側としてはLINEのステップ配信やタグ管理は便利なんですけど、ユーザー目線では通知が多かったり、登録の手間がしんどい人も多いと感じていて。ですので、Instagramのなかで完結する導線を構築しました。

Instagramだけで教育・販売まで完結させる「DM自動化」は、ユーザーにとっても心理的ハードルが低く、スムーズな導線になります。登録不要・アプリ移動不要・通知過多にならないという点で、LINEやメルマガよりも好まれる傾向があります
タグ管理や教育・販売まで全自動!Instagram完結型の流れとは?
あさひ:Instagramだけで教育から販売まで完結できるって、具体的にはどんな仕組みなんですか?
しんや:コメントをくれたフォロワーに対して、自動でDMを送信して教育コンテンツを配布したり事前に悩みをヒアリングして、その人に合った情報を即返信するようにしています。さらに、DMのなかでそのまま決済リンクも送信して、購入までつなげる導線です。
あさひ:それ、かなり完成度高いですね。LINEステップみたいに、セグメント配信とかはできるんですか?
しんや::はい。InstagramのDMでもタグ機能があるので、特定のタグを持っている人にだけ配信するという絞り込みも可能です。つまり、LINEでやっていた機能が、ほぼInstagram内でできるんですよ。

Instagramのビジネス機能は進化しており、外部ツールを使わずとも、DMの自動送信・タグ管理・絞り込み配信などが可能です。この機能を活かして「教育 → 信頼構築 → 販売」までの導線を全自動化することで、作業時間を大幅に削減できます
手間なく届けるシンプルな戦略|「Instagramだけで完結」にこだわる理由
あさひ:僕も最近はInstagramだけで売れる時代だと思っていて、実際LINEなくても全然いけるなって感じてます。
しんや:そうなんですよ。シンプルに「自分がユーザーだったらどう感じるか?」を考えたとき、なるべくワンステップで情報にたどりつける仕組みが理想だと思ったんです。DMって一番ユーザーとの距離が近い場所ですので、そこだけで完結できるってとても強いです。
あさひ:自分が「面倒だな」「これ嫌だな」と思ったことを省くって、すごく大事な視点ですよね。
しんや:はい。自分が本当にいいと思える体験を提供する。それが結果的にサービスの価値につながっていると思っています。

ユーザー体験を最優先に考えた導線設計は、今後のSNSマーケティングにおいて最も重要な要素の一つです。複雑なツールや工程を減らすことで、離脱を防ぎ、購入率を高めることが可能になります
これからの戦略と想い|「自由で豊かな時間」を広げるビジネスモデルへ

ここからは、しんやさんが今後どのような戦略で事業を拡大していくのか。そして、その根底にある想いやビジョンについて語っていただきました。
今後のビジョンは?より少ない時間で成果を出す仕組み作り
あさひ:では、ここからの戦略について教えてください。今後、どんなことに力を入れていきたいですか?
しんや:今後は、InstagramのDM自動化シナリオをさらに進化させていきたいと思っています。より少ない時間で、より大きな成果を出せるような仕組みを構築していきたいですね。一度作った導線や構成は、レールのように「半永久的な資産」になります。だからこそ多くの方にそのレールを体験してもらって、経営者が“本来の仕事”に集中できる環境作りをサポートしていきたいと考えています。
あさひ:素晴らしいですね。しんやさんのように仕組み化が進むと、本当に経営の質が変わりますよね。
しんや:そうですね。だからこそ、まずは自分自身のサービス内容にさらに磨きをかけて、もっと多くの人に届けていきたいと思っています。

仕組み化とは「同じ成果を、より少ない労力で、より多く生み出す」ための設計です。しんやさんのように、一度構築した“レール”を資産として残し、それを多くの人に提供することで再現性のある成果を広げることが可能になります
「自立した企業家仲間を増やしたい」しんやさんが描く未来像
あさひ:今後はどんな人たちと、どんな未来を築いていきたいと考えていますか?
しんや:僕の人生の目的のひとつとして「自立した企業家仲間や家族と、自由で豊かな時間を創造すること」という想いがあります。だからこそ、今繋がっている仲間たち、そしてこれから出会う企業家仲間にも継続して価値を届けていける存在でありたいです。
あさひ:めちゃくちゃ共感します。時間的・経済的に余裕がある人が増えれば、世の中がもっと良くなりますよね。
しんや:はい。そのためにも、自分自身が学び続ける姿勢を持ち、提供するサービスにも妥協せず取り組み続けたいと思っています。

SNS起業は、時間と場所にとらわれずに価値提供ができる働き方です。だからこそ「自立した企業家」を育てることは、経済的自由だけでなく、家族との時間や人間関係にも好影響をもたらします
Udemy講座で学べることとは?自動化シナリオの全貌を公開中!
あさひ:ちなみに、現在Udemyで提供されている講座では、どんなことが学べるんですか?
しんや:この講座では、「DM自動化の仕組み」や「なぜ今この仕組みが必要なのか」、「どんな未来が得られるのか」「動線設計の全体像」まですべて包み隠さず解説しています。しかも、5つの異なる業種での実例も紹介していて「自分のビジネスでも応用できそう」と思える構成になっています。
あさひ:それはわかりやすそうですね。実例があると一気にリアリティが増しますし「できそう」って思えることが、学びの一歩目になりますからね。
しんや:はい。ですので「自分にもできるかも」と少しでも思ってもらえたら、ぜひ講座のほうをチェックしていただけると嬉しいです。

オンライン講座は一度購入すれば何度も学び直せるため、忙しい方や初心者にとって非常に相性の良い学習スタイルです。体系化された知識 + 実例 + 再現性の3点が揃っている講座は、効率よくスキルを習得するうえで非常に効果的です
講座のおすすめポイントと読者へのメッセージ

最後に、あさひさんのコンサルや講座がどんな人におすすめか、またSNS集客に挑戦したい読者へのしんやさんからの熱いメッセージをお届けします。
どんな人におすすめ?「コンテンツビジネス初心者」にこそ届いてほしい
あさひ:では最後に、僕の講座やコンサルはどんな方におすすめだと思いますか?
しんや:まさに、当時の僕のような「コンテンツビジネスが初めて」という方にこそおすすめしたいです。最初って何から始めればいいかもわからず、なんとなくで動いてしまって、結果もうまく出ないことが多いと思うんです。でも、あさひさんのコンサルに入ってからは、戦略を持って動ける自分に変わっていきました。やるべきことを一つひとつ丁寧に解説してもらえるので、つまずいたときも安心してすぐに聞ける環境があります。
あさひ:ありがとうございます。僕自身も初心者の方にこそ一番寄り添いたいと思っているので、そう言ってもらえるのは本当に嬉しいです。

コンテンツビジネス初心者が失敗しやすい原因の多くは「方向性の迷い」と「やるべき手順がわからない」ことです。あさひさんの講座では、初心者でも理解できる言葉で手順を一つずつ明確に提示してくれるため、迷わず前に進めるようになります
講座の魅力3選|戦略・環境・人柄で結果に導くサポート
しんや:僕が個人的に感じた講座の魅力は、以下の3つです。
- 「続けられる環境」
- 「まわりの仲間」
- 「あさひさんの人柄」
1つ目は「続けられる環境」です。無制限のサポート体制があるので、困ったときにいつでも聞けるし、ペースが崩れても戻ってこられます。
2つ目は「まわりの仲間」です。講座のなかでは、成果を出している受講生が本当に多くて、発信が自然と当たり前になる環境でした。まわりの頑張りが励みになって、自分も頑張ろうと思える雰囲気がありました。
そして3つ目が「あさひさんの人柄」です。とにかく優しくて寄り添ってくれる方ですので、安心してなんでも相談できます。講師の人柄って、継続のしやすさにもすごく関係していると思います。
あさひ:しんやさん、本当にありがとうございます。人柄で選んでもらえるのって、僕にとって一番嬉しい評価です(笑)。

オンライン講座やコンサルは、単なる情報提供だけでなく「人」「環境」「仕組み」の3要素が揃ってこそ、継続と成果が生まれます。特にあさひさんの講座は、戦略設計・仲間からの刺激・安心できるサポート体制のすべてが揃っているのが大きな特徴です
補足解説
今回ご紹介したしんやさんのインタビューは、Instagram×DM自動化による新しい集客・販売の形を示す、非常に再現性の高い事例でした。「時間がない」「何から始めていいかわからない」という状態からスタートし、LINEやメルマガなど複雑な導線を省いたInstagram完結型のシンプルな戦略によって、無理なく売上を生み出す仕組みを構築。
特に印象的だったのは、ただ仕組みを作るだけでなく「ユーザー体験」や「家族との時間」「仲間との刺激」「継続できる環境」など、人間らしい温度感とリアルな課題を大切にしている点です。また、学びの中断を経ても再スタートできる「戻れる場所」の存在や無制限サポートによる安心感も、長期的な成果につながる大きな要因となっていました。
SNSや自動化というと冷たい印象を持たれる方もいますが、しんやさんの取り組みはその逆。“人を大切にする仕組み化”という、理想的なデジタルマーケティングの姿を体現していました。
これからSNS集客やInstagram運用に取り組もうとしている方にとって、学びとヒントに満ちた内容だったのではないでしょうか。
この記事から学べる5つのポイント
1. Instagram×DMだけで収益化は可能。しかもシンプル
InstagramのDM機能を活用すれば、LINEやLPを使わずとも、集客・教育・販売まで一貫して完結可能です。フォロワーの行動に応じてDMを自動送信し、教育コンテンツや決済リンクを届ける仕組みは、ユーザーにとっても自然でストレスが少ない導線になります。
2. 「時間がない」人こそ、仕組み化で自由を手にできる
家族との時間を大切にしたい、育児や本業と両立したい。そんな「時間がない」状況でも、仕組み化された導線を作れば、やるべきことに集中できます。一度作った仕組みは資産となり、再現性ある成果を生み続けてくれます。
3. 続けられる環境こそが、成果の土台になる
無制限のサポート体制、仲間とのつながり、成果が当たり前の空気感。これらが揃うことで「自分もできる」と信じて行動し続けられるようになります。SNS起業は孤独に陥りやすいからこそ「戻ってこられる場所」の存在が大きな力になります。
4. ユーザー目線の体験設計が差別化のカギ
「自分だったらどう感じるか?」を起点に導線を設計することで、登録や移動のストレスを減らし、自然な流れで購入に至る仕組みが完成します。今後のSNSマーケティングでは、“効率”よりも“心地よさ”が重視されていきます。
5. 初心者でも安心して成果が出せる講座設計
あさひさんの講座は、戦略・実践・人柄の三拍子が揃った環境です。初心者でも迷わず進める手順と、わからないときにすぐ相談できる安心感があり「一人じゃない」と思えることが継続の原動力になります。



