ひろし
こんにちは、Webマーケターのあさひです。今回ご紹介するのは、個別コンサルティングを受講し、オンライン未経験からたったの2か月で35万円の売上を達成したひろしさんの成功ストーリーです。ひろしさんは空手指導歴35年、加圧トレーニングを含むパーソナルトレーナー歴30年という圧倒的なキャリアの持ち主。
テレビ出演の経験もありながら、長年リアルでの指導をおこなってきた方です。そんなひろしさんがInstagramを中心にSNSを活用してオンラインへと舵を切り、ゼロから高単価サービスをつくり上げました。
このインタビューではリアルからオンラインへと転換する際に直面した壁やSNSを活用した信頼構築の工夫、そして結果を出すまでに必要だったマインドや具体的な戦略まで、ひろしさんの体験をそのままお届けしています。
今まさに集客や売上に悩んでいる方、SNSを活用して自分のサービスを広げたい方にはきっと多くのヒントになるはずです。ぜひ最後までお読みください。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
ひろしさんの紹介と受講前後の実績(Before After)

リアルでの指導歴35年を誇るひろしさんがどのような背景を持ち、なぜオンラインへのシフトを決意したのか。そして受講前後でどんな成果を出されたのかを詳しく伺っていきます。まずは、ひろしさんご自身の自己紹介からスタートです。
35年のキャリアを活かした若返りメソッドとは?
あさひ:本日はよろしくお願いします。まずはひろしさん、簡単な自己紹介をお願いできますか。
ひろし:よろしくお願いします。私は「無理なく・楽しく・美しく」をキャッチフレーズに、若返りダイエット健康法をオンラインで教えています。空手の指導は35年、加圧トレーニングとパーソナルトレーナーとしての活動は30年行ってきました。
あさひ:すごいキャリアですね。それこそテレビにもご出演されたとか。
ひろし:はい。以前、TBSの「さんまのスーパーからくりTV」に3か月間、週1回出演させていただきました。ほかにも「ポンキッキーズ」でガチャピンの空手の先生としても出演しました。これまでの経験を活かして、身体だけでなくメンタル面でもサポートしています。
あさひ:それは本当に素晴らしいです。30年以上の経験と実績があるからこそ、信頼性も抜群ですね。

ひろしさんは、リアルでの長年の実績をそのままオンラインへと展開し、Instagramを通じて自分の専門性を信頼に変えることに成功しました。今や健康や若返りといったテーマは、40代以降の世代に強い関心を持たれている分野です。そのニーズを捉え信頼あるキャリアと明確なコンセプトで勝負した点が成果に直結しています
コロナ禍でオンラインシフト。最初は収益ゼロだった過去
あさひ:ここから少しさかのぼって、僕のコンサルを受ける前の状況について教えてもらえますか?どんな悩みがありましたか?
ひろし:もともとリアルでの空手指導とトレーニングをやっていたんですが、コロナで一気に活動がストップしました。後輩から「Zoomっていうのがありますよ」と教えてもらい、オンラインに挑戦したんですけど、集客がまったくうまくいかずに困っていました。
あさひ:やっぱりリアルとオンラインでは勝ち方が違いますよね。
ひろし:そうなんです。最初にFacebook中心の講座に入ったんですが、頑張ってもまったく成果が出ませんでした。そんな時に、あさひさんのライブを見て、話し方や熱量に衝撃を受けて「この人に習おう」と決めました。
あさひ:ありがたいお言葉です。リアルの実績があっても、オンラインでは発信の方法を知らないと難しいですよね。Instagramやライブのやり方、リールでの見せ方はとても重要です。

コロナ禍をきっかけに、オンラインへの移行に迫られた人は非常に多くいます。特にリアルでのサービスに強みがある方ほど、発信や集客のノウハウがネックになりがちです。ひろしさんのように「どこで学ぶか」「誰に学ぶか」でその後の道が大きく変わるのは間違いありません
受講2か月で35万円達成!テレビ出演歴もある信頼のプロ
あさひ:それで実際、コンサル受講後にはすぐに成果が出たと聞いています。
ひろし:はい。コンサルを受けてから高単価商品をつくって、たった2か月で35万円を売り上げることができました。しかもお客さまから感謝されながらの成約で、本当に嬉しかったです。
あさひ:素晴らしいですね。高単価サービスの販売って、正しい設計と信頼構築がセットでないと難しいんです。その両方を実行されたのがひろしさんの強みです。

ひろしさんのように明確なコンセプトと専門性をもった商品は高単価で提供する価値があります。しかし、それをどう設計して、どう届けるかが重要なポイントです。SNSとライブを活用することで信頼を構築し、結果として自然な成約に結びついています
SNS集客で成果を出したポイントと変化のきっかけ

ひろしさんが短期間で成果を出せた理由はただ学んだだけではなく、Instagramやライブ配信といったSNS活用を徹底して実践したことにあります。このセクションでは、具体的にどのような行動が功を奏し、何が変化の決め手となったのかを探っていきます。
ライブ配信とリールの連動でリーチと信頼を獲得
あさひ:では、実際に受講してからどんな変化があったか教えていただけますか?
ひろし:一番大きかったのはライブ配信のやり方と、そこからリールへつなげていく流れを学べたことですね。これがすごく助かりました。
あさひ:なるほど。たしかにライブとリールの連動は、Instagramではかなり強力な戦略ですよね。
ひろし:そうなんです。ただ最初は不安だらけで、これをやっていいのかわからなかったんですよ。でもその度にあさひさんに相談したら「絶対やったほうがいいです」と背中を押してくれて。
あさひ:行動するかどうかって、やっぱり最初の不安をどう超えるかにかかっていますよね。
ひろし:たとえば、DMでの反応が10%しかなかった時も「今のフォロワー数からすればそれで十分です」と言っていただけて安心しました。そう言ってもらえると、本当に救われました。

Instagramはただ投稿するだけではなく、ライブやリールを使った「双方向のコミュニケーション」が大きな武器になります。ライブで人柄や専門性を伝え、リールで広くリーチを取る。この連動をうまく使えば、信頼構築と拡散の両方を効率よく進められます
「やっていいのか不安……」を乗り越えた伴走型コンサルの力
あさひ:やっぱり「これは本当にやっていいのか」とか「失敗したらどうしよう」って不安、ありますよね。
ひろし:はい、めちゃくちゃありました(笑)。でも、そのたびに相談できる環境があったのが大きかったです。投稿に対しても「これはいいですよ」と具体的にアドバイスをもらえたので安心して行動できました。
あさひ:客観的に見てくれる存在がいるって大きいですよね。自分一人だとどうしても判断できないときもありますし。
ひろし:本当にそうです。間違った方向に進まないように、正しい判断をしてくれる人がいるだけで、スピードも結果もまったく違うなと思いました。

InstagramやSNS運用で大事なのは「行動を継続できるかどうか」です。不安な時にすぐ相談できて、適切なフィードバックがある環境は再現性を高めます。ひろしさんのように、行動量と質を担保しながら進めることで、早期の成果につながっていくのです
ひろしさんが語る、講座の具体的な価値と魅力

ここでは、実際に講座に参加してみて感じた「これは良かった」と思えるポイントについて、ひろしさんの視点で語っていただきます。ほかの講座との違いやモチベーションを保つ仕組みなど、受講検討中の方には必見の内容です。
テンプレートが導いた高単価サービス構築の鍵
あさひ:ここからは、講座で「これは特に役立ったな」と思うポイントについて教えてもらえますか?
ひろし:まず、テンプレートがめちゃくちゃ多くて、それがすごく助かりました。正直、それまで高額なサービスをどうつくればいいかわからなかったんです。
あさひ:ほかの講座では、そういう具体的なフォーマットって少ないんですよね。
ひろし:そうなんです。Facebook中心の講座では、ほとんど具体例がなくて何をどう進めていいかがわかりませんでした。でもあさひさんの講座では「この流れで組み立てればOK」という形でテンプレートが用意されていたので、すごく参考になりました。
あさひ:テンプレートって、ただの資料じゃなくて「迷いを減らして行動を進めるための地図」なんですよね。

高単価商品をつくるには「設計」が必要です。内容の深さやサービスの構成だけでなく、誰に向けてどのように価値を伝えるのかまで考え抜かれていなければ、成約にはつながりません。テンプレートがあることで迷わず設計でき、実践に移しやすくなります
ほかの講座と何が違った?実践できるフォローの濃さ
あさひ:テンプレート以外にも「ここが違った」と感じた点はありますか?
ひろし:やっぱり、メンタル面でのフォローが大きかったです。とにかく不安になるたびに、あさひさんに相談して毎回「大丈夫ですよ」って背中を押してくれて。
あさひ:僕としても、一人ひとりに合ったアプローチを心がけているので、そう言ってもらえるのは嬉しいです。
ひろし:あとは「この行動が正しいのかどうかわからない」と思っているときに、それを客観的にチェックしてもらえるのもありがたかったです。特に初心者だと「これで合っているのかな?」って思いがちです。
あさひ:その都度、判断してもらえる安心感って大きいですよね。結果を出す人はやっぱり相談が早いです。

成果を出すためには正しい情報と行動、そして継続できる環境が必要です。そのなかでも特に重要なのが「実行できるかどうか」。フォロー体制が手厚いと不安を抱えたまま止まってしまうことなく、行動に移せるようになります。ひろしさんが短期間で成果を出せたのは、こうした「相談できる環境」が整っていたからこそです
35万円売上の裏側!実際に成約した成功ストーリー

数字としての成果も大事ですが、そこに至るまでの過程こそが最大の学びです。このパートではひろしさんがどうやってInstagramの発信を通じて信頼を獲得し、実際にどのように35万円の高単価商品を成約されたのか、その裏側を深掘りします。
Instagram経由で信頼を構築しスムーズ成約
あさひ:ここからは実際にどのようにして35万円の売上が発生したのか、具体的なお話を伺いたいです。
ひろし:理想はInstagramから公式LINEに入ってもらう流れだったんですが、今回は少し違う形でした。ある日、知り合いからプロスポーツの監督さんの息子さんが空手を習いたいという話があって。その監督さんが、僕のInstagramをチェックしてくれていたんです。
あさひ:なるほど。Instagramの投稿が信頼構築に役立ったんですね。
ひろし:はい。うちの道場の様子や、子どもたちが空手をやっている様子を投稿していたので「ここなら安心できる」と思ってくださったそうです。それで体験に来ていただいて、そのままご成約いただきました。
あさひ:Instagramがしっかりブランディングや信頼の役割を果たしたということですね。

SNSは「集客ツール」としてだけでなく「信頼構築の資産」としての役割も大きいです。特にInstagramでは、写真や動画で空間や雰囲気、人柄をリアルに伝えられます。今回のように、直接的な導線でなくとも発信が信頼につながり、成約に至ることは珍しくありません
動画・写真・発信内容が与える「見える安心感」
あさひ:ひろしさんの投稿って、見ていて安心感があるんですよね。人柄が伝わるというか。
ひろし:ありがとうございます。投稿で道場の空気感や子どもたちの笑顔が見えるように意識していたので、そう言っていただけると嬉しいです。
あさひ:結局、ビジネスって「信頼できるかどうか」が大前提ですもんね。情報発信を続けることが、それを積み上げる一番の近道だと感じています。
ひろし:はい。やっているうちに「見ていますよ」って言っていただけることも増えてきて、発信の力を実感しています。

InstagramなどのSNSでは、言葉以上に写真や動画の「空気感」で信頼をつくることができます。特に健康や身体に関わる分野では「安心感」「清潔感」「誠実さ」が求められるため、発信内容の雰囲気づくりが非常に重要です。見た人が「この人から受けたい」と思える発信が、自然な成約を生むカギになります
今後のビジョンとプレゼント内容

すでに成果を出されたひろしさんが、これからどのようなビジョンで活動を広げていくのか、そして現在提供されているLINE特典の内容についてご紹介します。今後の展望や読者へのプレゼント情報は、最後まで見逃せません。
マイナス10歳を叶える「楽して若返り」の未来戦略
あさひ:ではここから、これからの展望についてもお伺いしたいです。今後どういう形で活動を広げていきたいと考えていますか?
ひろし:今後は「マイナス10歳若返り」をコンセプトに、あまり苦にならない、楽しくできるダイエットや健康法を広めていきたいと思っています。身体の悩みだけでなく、メンタルの面からもサポートしていけたらと考えています。
あさひ:本当に今の時代にぴったりなテーマですね。寿命が延びているからこそ、健康的に若々しく生きることの価値はどんどん高まっていますよね。
ひろし:そうですね。ただのダイエットや筋トレではなくて、無理なく続けられることが大事だと考えています。40〜50代の方が、自分らしく年齢を重ねられるようなサポートをしていきたいです。

「マイナス10歳」という明確でキャッチーなコンセプトは、特に40代以降の健康意識が高まっている層に響きやすく、発信の軸としても非常に効果的です。また、ただ若返るのではなく「無理せず・楽しく・美しく」といった継続性を意識したメッセージ性が、継続顧客を生む鍵になります
LINE登録で3大特典プレゼント!本気で変わりたい人へ
あさひ:ちなみに、公式LINEをやられていると伺ったんですが、登録すると特典があるんですよね?
ひろし:はい。LINEに登録していただいた方には、動画を中心とした3つの特典をプレゼントしています。
まずは「1日3分でウエストマイナス3cm」という短時間で効果が出るエクササイズ動画。そして二の腕や脚、お尻など、女性の皆さんが特に気にされる部位に特化したトレーニング動画を10本ほどご用意しています。
さらに、LINE登録者限定で無料の個別相談も実施しています。例えば「ウエストがどうしても締まらない」といったお悩みに対して、締まるまでサポートさせていただいています。
あさひ:それは豪華ですね。30年以上の実績が詰まった動画や個別アドバイスが無料で受けられるのは、かなりお得だと思います。
ひろし:少しでも多くの方のお役に立つことができたらと思って用意しましたので、ぜひご登録いただけると嬉しいです。

SNSからLINEへの導線設計は、オンラインビジネスで成約率を上げるための王道です。特典付きの登録オファーは見込み客の信頼を得ると同時に、提供者の価値を実感してもらうための重要な接点になります。ひろしさんのように、実績を活かした「続けたくなるコンテンツ」があると、登録後の満足度も高まります
迷っている人へ。ひろしさんからのラストメッセージ

最後は、この記事を読んでいるあなたへのメッセージです。「自分にもできるか不安」と感じている方にこそ届いてほしい、ひろしさんからのリアルな言葉をお届けします。未来を変える一歩の参考にしてください。
「プロに習うことで、人生が変わる」実体験を語る
あさひ:それでは最後に、今この記事や動画を見ていて、講座を受けようか迷っている方に向けて、ひろしさんからメッセージをお願いできますか?
ひろし:はい。僕自身、オンラインで何かをやろうと思ったとき、最初はまったくわからないところからのスタートでした。正直、不安もありました。でも、プロの方にしっかり習ったことで、今こうして形になって結果も出ています。
もし迷っている方がいらっしゃるなら、やっぱり最初の一歩を踏み出すことが一番大事だと思います。自己流では限界があります。だからこそ、信頼できる人に習って、正しい方法で進めるのが成功への近道です。ぜひ一緒にがんばりましょう。
あさひ:ありがとうございます。やっぱり結果を出す人って、みんな共通して「まず動いてみる」という選択をしているんですよね。自分一人で悩んでいるより、プロの伴走があって最短距離で進むことで確実に成長できます。

情報が溢れている現代だからこそ「誰から学ぶか」が非常に重要です。自己流では遠回りになりがちなオンライン集客や高単価サービスの構築も、適切な指導と環境があれば、ひろしさんのように最短で成果を出すことが可能です。迷っている時間も大切ですが、動き出すことでしか変化は始まりません
補足解説
今回の記事では、リアルでの長年のキャリアを活かし、オンライン化とSNS活用によってわずか2か月で35万円の売上を達成したひろしさんの成功ストーリーをお届けしました。成功の背景には、以下のような要素が明確に存在しています。
- 明確な専門性と信頼性
ひろしさんは空手やパーソナルトレーニングの実績、テレビ出演経験という実力の裏付けがありました。 - SNS発信の継続と信頼構築
Instagramを通じて雰囲気や人柄を伝え、信頼を育てていった点が成約につながっています。 - 正しいサポート環境の存在
不安や迷いが生じた際にすぐに相談でき、行動を導いてくれる伴走型のサポートがあったことで、着実に実行し成果を出せました。
ひろしさんの事例は経験や年齢に関係なく、正しいステップで学び行動すれば誰でも成果を出せるということを示しています。オンライン化に不安を感じている方や、SNS発信がうまくいかない方にとって、多くの気づきと勇気を与えてくれる内容だったのではないでしょうか。
この記事から学べる5つのポイント
1. 実績やキャリアはオンラインで最大の武器になる
ひろしさんのように、長年のリアル経験はそのままでは活かしきれませんが、伝え方を学べばオンラインでの強力な信頼要素になります。過去の実績を棚卸しし、正しく伝えることが成果の第一歩になります。
2. Instagramは信頼と成約を同時に生むメディア
ただの投稿ツールではなく、ライブ配信とリールで人柄と専門性を同時に伝えることができるInstagramは、信頼構築に非常に適しています。写真や動画を活用した“空気感の伝達”が鍵です。
3. テンプレートと伴走型フォローが成果の再現性を高める
行動に移すには「どう進めばいいか」の明確な道筋が必要です。講座内のテンプレートと、それをどう使えばいいかの具体的なフィードバックが行動力を引き出し、成果へとつながります。
4. 高単価サービスの構築には設計力と信頼が不可欠
サービスの価格を上げるためには、単に内容を充実させるだけでなく、誰にどのように届けるかの設計が重要です。SNSとLINEを組み合わせることで、価値と信頼を届ける仕組みを作ることができます。
5. 自己流ではなく、プロに学ぶことが最短ルート
成果が出ない多くの原因は「やり方がわからないまま自己流で動いている」ことにあります。正しい知識と環境で学べば、初心者でも短期間で結果が出せます。迷ったときこそ、プロから学ぶ選択が未来を変えます。



