ととさんず/ 陰のビジネスマスター
こんにちは、あさひです!今回は2週間で初の自社商品を成約し、売上50万円を達成した、だいちさんをゲストにお迎えしました!
動画編集スキルはあるけれど「もっと売上を伸ばしたい」「自分のスクールや講座の価値を伝えきれない」と悩んでいる方にとって、今回のインタビューは間違いなくヒントになるはずです。
これまで250人以上の動画編集者を育成してきた、だいちさんがどのようにSNSでの集客から商品の成約までの導線を設計し、なぜほかの講師と差別化できたのか。その全貌を余すところなく語っていただきました。数字で見る成果と、再現性の高い戦略に注目してください!
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
受講生紹介と成果実績ビフォーアフター

動画編集講師としてすでに一定の実績を持っていた、だいちさん。しかしSNSマーケティングを導入したことで、たった2週間で売上は2.5倍に跳ね上がります。このセクションでは、そんな彼の背景と成果の全体像を掘り下げていきます。
平均月収20万円 → たった2週間で売上50万円突破!
あさひ:はい、皆さんこんにちはあさひです。今回はSNSマーケティング × 個別コンサルティング受講生のだいちさんに来ていただきました。僕から簡単にだいちさんをご紹介していこうと思うんですけれど、主に
- Instagramの集客の方法
- 単価の上げ方
- 決済システム
- ほかの動画編集者とまったく違う選ばれる差別化の方法
このあたりをご指導させていただきました。本日はよろしくお願いします。
だいち:よろしくお願いします。
あさひ:だいちさんはコンサルを受けてから月収20万円だったのが、50万円へ!2.5倍の実績となりました。さらに初めての自社商品をたった2週間で2件成約されたり、フォロワー300人という少人数からでも月収50万円を達成されています。
だいち:ありがとうございます。

SNS運用や自社商品の販売において、一般的には「フォロワー1,000人以上」が成果の目安と言われがちですが、だいちさんはたった300フォロワーで売上50万円を実現しました。これは「導線設計」「信頼構築」「価値提供」が正しくできていれば、人数に関係なく売上につながる好例です
動画編集講師として250名指導、SNS集客にも成功
あさひ:まず、だいちさんから簡単な自己紹介やお仕事の内容を伺ってもよろしいでしょうか。
だいち:フリーランス動画編集者兼、動画編集講師のだいちといいます。現在、生徒者数が250人を突破していて、9割以上の方が編集者として市場に出られる状態です。
僕の講義は、
- 基本的な編集スキルの学習
- 実践的な案件獲得
- 市場での立ち回り
まで支援しています。さらに、
- SNS運用や集客
- コンテンツ販売
- チーム構築
など、稼いだあとまで見据えたサポートを提供。いわば、ライザップのように結果にコミットするスタイルでやらせていただいています。
あさひ:すばらしいですね。250名の生徒がいて、9割以上が成果を出している。普通はスキルだけ教えて終わるスクールが多いなかで、実際に集客し売上を出すまでサポートされている点、これはほかの動画編集者と比べて圧倒的な違いだと思います。本当にすばらしいです。

だいちさんのスクールは、動画編集のスキルだけではなく「収益化」に焦点を当てているのが特徴。多くの編集スクールが「学習」で終わるなか「案件獲得・SNS集客・商品設計・組織化」まで一貫して学べる点は大きな差別化ポイントです
受講前の悩みと限界

スキルはある。でも売上に限界を感じていた。だいちさんが抱えていたのは、多くの講師が陥りがちな「差別化できない」というジレンマでした。
ここでは、受講前にどんな課題を抱えていたのかをリアルにお伝えします。
スキルだけで差別化できず悩んでいた受講前の状態
あさひ:僕のコンサルを受ける前、どれくらいの収益だったのか、またどんな悩みを抱えていたか教えていただけますか?
だいち:受講前は、普通に働いているぐらいの収入で、月収が20万円〜40万円いくかどうかという感じでした。講師業もやっていましたが、生徒さんに教えられる内容が動画編集に限られていたんです。ほかのスクールと差別化がしにくく、そこが悩みでした。
あさひ:なるほど。やはり当初は、スキルだけでは収益に限界があったのだと思います。月収が20万円〜40万円に伸びても、それ以上に広げるのが難しい状況でしたよね。

動画編集スキル単体での講座は今や飽和状態。ほかと差別化するためには「編集 + 集客」「編集 + 販売導線」など、組み合わせる力が必要です。スキルに価値をつける視点がなければ、売上の天井を突破するのは難しいと言えます
収益はあっても「教える幅」が足りなかった現実
あさひ:生徒さんに教えている立場として教える幅に限界を感じていたというのは、やはり大きかったですか?
だいち:そうですね。せっかく講師として活動しているのに「編集スキルだけ教えて終わり」だと、生徒の成長も限られてしまうなと感じていました。自分の価値もそれ以上に広げられないことがストレスでした。
あさひ:その感覚、本当に大事だと思います。結局スキルだけだと、価格でしか差別化できなくなり、安売り競争に巻き込まれてしまう。そんな働き方って、やっぱりしんどいですよね。

講師として「教えられる幅」が広がると、生徒の成果にも直結し、自然と講座の価値も上がります。特にSNSやマーケティングを取り入れることで「教えたスキルをどう売るか」まで導ける講師は市場価値が高くなります
受講後の成果と変化

売上が一気に伸びたのは、ただSNSを始めたからではありませんでした。そこには「教えるスキルの広がり」と「講師としての価値の再定義」がありました。
このセクションでは、だいちさんが得た変化の本質を明らかにしていきます。
売上爆増のカギは「教えられるスキルの幅」
あさひ:実際に受講してみて、どういう変化があったのか教えていただけますか?
だいち:一番大きかったのは、教えられるスキルが増えたことです。
- 動画編集
- 集客の仕組み
- 編集スキルを商品として売り出す流れ
までをサポートできるようになったことが、収入が一気に伸びた要因だと感じています。さらに、差別化がしっかりできるようになったことで、講師としての価値も上がりました。
あさひ:いやー、すばらしいですね!スキルが広がるからこそ、商品としての魅力も上がる。これを読んでくださっている皆さんにもぜひ覚えておいてほしいんですけれど「1つのスキルだけで勝負しない」ことが大事だと思います。動画編集にSNS集客を掛け合わせることで、ほかとの差別化が明確になる。まさに体現してくださっているんです。

「動画編集だけ」では埋もれてしまう時代において、SNS運用や商品設計といったスキルを加えることで、講師としての付加価値が飛躍的に上がります。特に「教えられる内容が広がる = 単価が上がる」ことにもつながり、継続的な売上アップが可能になります
自社商品 × SNS集客の導線で講師としての価値が倍増
あさひ:スキルが増えたことで、商品設計や導線の作り方にも変化がありましたか?
だいち:はい。受講前は商品の見せ方や売り方が漠然としていたんですが、受講後は自社商品をどう組み立てて、どこに導線を張っておくかがはっきりわかるようになりました。
教える内容だけじゃなくて「どう売るか」まで意識できるようになったことが、講師としてのステージを一段階上げてくれたと感じています。
あさひ:なるほど。やはり「売り方を教えられる講師」は本当に強いと思います。動画編集を教えるだけでは生徒の売上までつながらないけれど、SNS集客や商品の届け方を伝えられることで、講座そのものの魅力が増すんですよね。

SNS集客は「認知 → 信頼 → 成約」までの流れを設計できる点が最大の強みです。この流れを理解し、教えられるようになることで、講師としての信頼性やブランド力も一気に高まります
変化を生んだコンサル内容と学び

なぜ、だいちさんは数あるコンサルのなかから僕を選んでくれたのか?そこには講師としての視点で見抜いた、内容の深さと再現性がありました。
このパートでは、受講の決め手と印象に残った学びを掘り下げます。
受講の決め手は「圧倒的な知識量と実績ベースの内容」
あさひ:変化の決め手となったポイントや、僕のコンサルで「ここがよかった」と感じた部分を教えていただけますか?
だいち:あさひさんがすごく勉強されているのが、伝わってきたのが一番ですね。僕も講師業をしている立場ですので、1人の方からしか学んでいない人と複数の人から学んでいる人では、やはり知識の深みが違うなと感じています。
あさひさんのコンサルは、さまざまな方のいいとこどりをしたような実践的な内容だったので、これは間違いないなと思って受講を決めました。
あさひ:そう言ってもらえて嬉しいです。僕自身もこれまでに累計700万円以上を自己投資してきましたが、受講生の皆さんにそこまでの投資を強いるのではなく「一括でまとめて学べる環境」をつくりたいという思いで提供しています。
- Instagram集客
- LINE
- セールス
- 決済システム
- 商品の作り方
すべてを一気通貫で伝えられるのが僕の強みだと思っています。

SNSマーケティングは「点」ではなく「線」で学ぶことが重要です。Instagram投稿だけ学んでも成果にはつながりません。集客から信頼構築 → セールス → 決済 → フォローアップまで、一貫した導線設計が成果のカギとなります。あさひさんのコンサルは、その全体設計をまとめて学べる点が大きな魅力です
動画編集 × LINE × セールスで成約導線が見えた
あさひ:僕のコンサルでは「Instagram → LINE → セールス」という導線をしっかり作ることを意識してお伝えしていますが、そのあたりの流れは実際どう感じられましたか?
だいち:とても明確でした。僕のように動画編集を本業としている人間にとって、SNS運用やセールスはどうしても未知の世界だったんです。
でも、あさひさんが順序立てて導線設計を教えてくれたことで「これをこう使えば売れるんだ」という感覚がはっきり掴めました。特にLINEでの教育ステップは、すごく参考になりました。
あさひ:嬉しいですね。やはり売上を出すためには「ただ集める」だけじゃなくて
- どう信頼を積むか
- どう商品の価値を伝えるか
の流れが大事です。その一つひとつを意識して整えていくことで、ちゃんと結果に結びつくと思っています。

Instagram → LINE → セールスという導線は、いま多くの個人事業主や講師が取り入れ始めている鉄板の流れです。Instagramで興味を引き、LINEで関係構築をおこない、Zoomなどで成約へとつなぐ。ポイントは「価値を届ける順番」を間違えないことです
たった2週間で売上を生んだ導線設計

なぜだいちさんは、数あるコンサルのなかから僕を選んでくれたのか?そこには講師としての視点で見抜いた、内容の深さと再現性がありました。
このパートでは、受講の決め手と印象に残った学びを掘り下げます。
Instagram → DM → 課題 → Zoom → 成約の流れを全公開
あさひ:では4つ目の質問に進みます。実際にどうやってマネタイズされたのか、その流れを具体的に教えていただけますか?
だいち:はい。僕は基本的に、あさひさんに教えていただいたことをそのまま実践しただけなんです。Instagramを2週間ほど運用していたところ、DMで動画編集についての相談が来ました。そこから個別コンサルへ誘導し、2日間の無料課題を提供したんです。
その間はChatworkを使ってサポートし、3日目にはZoomでサービスのご案内をさせていただきました。そして無事、成約につながったという流れです。
あさひ:いや、完璧な導線ですね!しっかり価値提供してからサービスを案内するかたち、まさに理想的です。DMをもらってからの対応もスピーディで、信頼を得たあとZoomに移行している流れはとても自然で、今後も繰り返せる仕組みとして再現性が高いと思います。

Instagram集客は「フォロワー数」よりも「反応率」が重要です。だいちさんのように少ないフォロワーでも、適切な導線設計と価値提供ができていれば、成約は十分可能。特にDM対応からZoom提案までのステップを丁寧に踏むことで、信頼度が高まり、自然な流れで購入へつながります
無料提供 × 信頼構築が成約率を高めた理由
あさひ:無料で提供した課題もすごくよかったと思います。あえて無料で教えることの意味って、どう感じましたか?
だいち:無料で2日間しっかりサポートしたことで「この人はちゃんと教えてくれる」と感じてもらえたんだと思います。そこが信頼につながって、セールスをしなくても「もっと学びたい」と思っていただけた。自分から売り込まずに「欲しい」と言ってもらえる流れがつくれたのは大きな収穫でした。
あさひ:すばらしいですね。やはり「ギブする」ことで信頼を得たうえで、ご案内する。この順序が本当に重要なんですよね。これからもこの導線を続けていけば、50万だけではなく70万、100万と十分目指していけると思います!

現代のセールスは「売り込む」よりも「欲しいと思ってもらう」流れを作ることが重要です。無料提供でしっかり価値を感じてもらい、その体験を通して信頼を構築することで、高額商品の成約率も格段に高まります
今後の展望と読者へのメッセージ

成約をきっかけに、事業は次のフェーズへと進んでいきます。だいちさんが描く今後の展望と、これから挑戦する方へのリアルなアドバイスをお届けします。最後まで読むことで、あなた自身の戦略にもヒントが見つかるはずです。
講師の育成と組織化でスクールを拡大予定
あさひ:最後の質問です。これからの戦略について、だいちさんが考えていることをぜひ教えていただけますか?
だいち:正直、SNSを始めて数週間でここまで成果が出るとは思っていなかったので、少し後手に回ってしまった部分もありました。だからこそ、まずは集客の体制をしっかり整えることが目下の課題です。
そして、僕の卒業生のなかからスクールの講師として活躍してもらえる方を増やし、組織化を進めていきたいと思っています。最終的には、もっと多くの方に価値を届けられるようにスクール自体を拡大したいと考えています。
あさひ:いやーすばらしいですね。やはり1件でも成約できた方は、集客口をInstagramだけに絞らず、YouTubeなども取り入れていくのがすごくいい戦略です。組織化を進めることで、だいちさん自身の時間の使い方もより自由になりますよね。これからの展開が本当に楽しみです!

個人ビジネスにおいて「成約 → 組織化 → 拡大」の流れは、安定した収益をつくるうえで欠かせないステップです。特に講師ビジネスでは、自分一人の稼働に限界があるため、早い段階で「育成」と「仕組み化」に移行することで、事業の持続性が高まります
マーケティングで差をつけたい人へのアドバイス
あさひ:では最後に、この記事を読んでくださっている方に向けて、だいちさんからメッセージをお願いできますか?
だいち:マーケティングって聞くと、勉強して終わりになってしまう人が多いと思うんです。でも、あさひさんのサポートは学習からアクションまできちんと伴走してくれるので「勉強したけれど何をしたらいいかわからない」と悩んでいる方には、本当におすすめです。
自分がここまで変われたのも、あさひさんの実践型のサポートがあったからこそだと思います。
あさひ:ありがとうございます!やはり「スキルがある人」がマーケティングを取り入れることで、圧倒的に飛躍でき、この方法がとても効果的です。それをしっかり体現してくださっただいちさん、本当にこれからが楽しみです!最後に、公式LINEのプレゼント内容などご紹介いただけますか?
だいち:はい。僕の公式LINEでは、初心者の方でも経験者の方でもすぐに使える
- 「プレミアプロオリジナルプリセット集30選」
- 「テキストデザインセット1,237テンプレート」
を無料配布しています。ぜひ受け取ってください!
あさひ:すごいボリュームですよね。1,000超えのテンプレートが無料で受け取れるって、なかなかないと思います。だいちさんの公式LINEのリンクは動画の概要欄に貼っておきますので、ぜひ登録して受け取ってください!

LINE登録特典は、成約率を上げるための強力な仕掛けになります。今すぐ役立つ内容の無料プレゼントが、見込み客との信頼構築に直結します。だいちさんのようにテンプレートやツールを提供するのは非常に効果的です
補足解説
今回のインタビューを通して明らかになったのは「スキルがある人ほど、マーケティングを取り入れるべき」ということです。
だいちさんはすでに動画編集講師としての実績がありましたが「集客・販売・導線設計」といった要素を取り入れたことで、一気に講師としての価値が跳ね上がりました。SNSはフォロワー数ではなく、信頼構築と設計力がすべて。今回の成功事例は、少人数でも結果を出せる仕組みの再現性を証明しています。
これは特別な人だけができる話ではなく、誰でも真似できる行動と戦略で構成されているものです。今後さらに結果を伸ばすためのカギは「学んだら即行動」「提供する価値を届ける導線設計」に尽きます
この記事から学べる5つのポイント
1. フォロワーが少なくても売上はつくれる!
たった300人のフォロワーでも、正しい導線設計と信頼構築ができれば、売上50万円は達成可能。大切なのは数字より設計です。
2. 動画編集スキルに「売り方」を掛け合わせると収入が爆伸びする
編集スキルにSNS集客・商品設計を組み合わせることで、講師としての価値と講座単価が大きくアップ。教えるだけではなく「どう売るか」まで伝えられることが差別化の決め手に。
3. Instagram → LINE → Zoomの導線が売上につながる王道パターン
SNS運用で必要なのは投稿だけではありません。「興味づけ → 関係構築 → セールス」までの一貫した流れが、自然な成約を生む導線となります。
4. 無料で価値提供することで、信頼が一気に深まる
2日間の無料課題サポートというギブの姿勢が「この人なら任せられる」と信頼につながり、結果として高単価商品の成約率を押し上げました。
5. 結果を出すには、学んだら即行動!導線を仕組みに落とし込むことが重要
知識だけで終わらせず、すぐに実行し「再現性のある導線」に落とし込むこと。ここを徹底できた人が、売上というかたちで成果をつかみ取っています。



