なほこ
皆さんこんにちは。Webマーケターのあさひです。今回ご紹介するのは、僕が提供しているSNSマーケティング✕個別コンサルティングの受講生、なほこさんのストーリーです。
驚くべきことになほこさんは60代でSNS未経験というスタート地点から、わずか4か月で月収66万円、そして10か月で累計361万円を達成。しかも、自身の受講生11名も着実に成果を出し始めており、その再現性の高さは多くの方に希望を与える内容です。
このインタビューでは、なほこさんがどのようにゼロからビジネスを組み立て、なぜ短期間で売上を生み出すことができたのかを余すところなくお伝えします。Instagramで発信しながら売上を立てたい方、自分のサービスを必要な人に届けたい方、そして「もう年齢的に遅いかも」と感じている方にこそ読んでいただきたいインタビューです。
始めるのに遅すぎることはありません。ここから先、なほこさんの体験談を通じて、あなたのビジネスに活かせるヒントをぜひ見つけてください。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
60代・SNS初心者からの挑戦!受講前後の変化と実績

SNS未経験から挑戦を始めたなほこさんが、受講前後でどのような変化を遂げ、どんな成果を出したのかをご紹介します。
実業家としてのキャリアからSNS起業へ転換
あさひ:本日はよろしくお願いします。まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
なほこ:加藤なほこと申します。主に起業初期、いわゆる0 → 1段階の方に向けた「クリビジ」というマンツーマンの起業支援プログラムを運営しています。受講生一人ひとりに合わせた完全オーダーメイド型のコンサルティングを提供しています。
あさひ:実は法人向けのコンサルで28年間も活躍されていて、10万人以上をサポートされてきたそうですね。
なほこ:そうなんです。365社の法人さんに向けて支援を続けてきました。ただ、これまでの集客はオフライン中心でInstagramなどのSNSは完全に未経験でした。
あさひ:その状態からSNSマーケティングに挑戦されたと。まさに新しいチャレンジですね。
なほこ:正直、最初はかなり苦戦しました。でも、あさひさんの個別サポートとテンプレートを活用させていただいたおかげで、短期間で形になりました。

なほこさんは法人向けのコンサルティングを長年続けてこられた実績のある起業家です。そんな彼女がSNS初心者としてゼロから挑戦する姿は、まさに「変化を恐れない」ことの重要さを示しています。特にInstagramのようなビジュアル重視のSNSに、実業家が挑戦する姿は多くの中高年層の方に勇気を与えるものです
ゼロからスタートしたInstagram集客の第一歩
あさひ:Instagramでの集客はどう始められたんですか?
なほこ:最初はInstagramでごはんの写真を載せたことがあるくらいで、ビジネス発信は完全に初めてでした。Canvaの使い方すらよくわからず、YouTubeの無料動画で独学して迷子になっていたんです。
あさひ:そこからたった4か月で収益化、すごい変化ですね。
なほこ:実は別の起業塾のグループコンサルが始まる予定だったんですが、あさひさんのライブを見て「この人しかいない」と思って、1か月前倒しでコンサルを申し込みました。この1か月の差は本当に大きかったです。

SNS起業において「タイミング」は非常に重要です。なほこさんのように、すぐに行動に移せる人ほど成果が出るスピードが早くなります。特にInstagramでは初期のスタートダッシュが結果を左右する要因になりやすく、時間を無駄にしない判断力は、起業家としての必須スキルとも言えるでしょう
受講わずか4か月で達成した収益実績の詳細
あさひ:実績について具体的に教えていただけますか?
なほこ:はい。あさひさんのSNSマーケティング✕個別コンサルティングを受け始めて、たった4か月で月収66万円を達成しました。その後10か月で受講生11名を集め、累計361万円の売上になりました。
あさひ:まさに過去最高の成果ですね。しかも、ご自身だけでなく受講生も結果を出しているのが素晴らしいです。
なほこ:ありがとうございます。メンバーの行動力が高く、最短2.5か月で30万円を達成した方も出ています。

10か月で累計361万円という売上は、SNS未経験からの起業としては非常に高水準の成果です。さらに重要なのは、なほこさん自身だけでなく、その受講生にも成果が出ているという点。これは単なるノウハウではなく、再現性のある仕組みと支援力が揃っている証拠です
スタートダッシュの要!成功の鍵はスピード感とサポート体制

短期間で成果を出すために重要だったのが、行動のスピード感と安心できるサポート体制でした。その具体的なポイントを解説します。
1か月待てなかった……即スタートが生んだ成果
あさひ:受講前に予定されていた別の起業塾があったと伺いましたが、それでも僕の講座を1か月前倒しで受ける決断をされたんですよね。
なほこ:そうなんです。本当は6月スタートの起業塾が決まっていたんですが、4月末からInstagramを始めてみて、1か月がもったいなく感じたんです。そこで、あさひさんのライブを見て「もうこの人しかいない」と思って、5月からすぐに個別コンサルを始めました。
あさひ:その判断はめちゃくちゃ大きかったですね。やっぱり起業家にとって時間ってとても大切で、1か月で100万売り上げられるなら、その1か月を無駄にするのは機会損失になりますからね。
なほこ:本当にそのとおりです。迷っている時間があったら、行動してみたほうがずっといいと感じました。

なほこさんのように「すぐに動ける人」が成功を掴むのは、起業の世界ではある意味当然の結果です。タイミングを逃さず、すぐにアクションを取れることはチャンスを収益化に変えるための基本。特に個別サポートでは、受ける側の「すぐ始めたい」という思いと、講師側の「すぐサポートできる体制」が合致することが重要です
最初の設計支援で迷いゼロに!プロフィール & 商品構築
あさひ:受講開始後はどんなサポートを最初に受けたんですか?
なほこ:まずはプロフィールや商品設計など、全体の土台づくりを一緒に進めていただきました。Instagramに何を投稿して、どう発信していけばいいかなど、まったくわからなかったのでとても助かりました。
あさひ:完全未経験の方には、その設計段階でのサポートが特に重要になりますよね。
なほこ:そうですね。恥ずかしい話ですが絵文字を使ったこともなくて。ビジネスで使うのは失礼かと思っていたんです。
でも、あさひさんから「表現が柔らかくなるから使ってみて」とアドバイスをもらって、SNSらしさがわかるようになりました。
あさひ:そういう細かいところ、大事ですよね。SNSって堅苦しすぎても距離を感じさせてしまうので、親しみを持ってもらえる工夫が大事なんです。

Instagramのビジネス活用では、投稿内容やトーンの設計が成否を分けます。特に初心者にとっては、プロフィール文やアイコン、ハイライトの使い方までが壁になります。なほこさんのように、基本中の基本から丁寧にサポートされることで、安心して発信をスタートできる環境が整うのです
SNS初心者に基礎から丁寧に教える、初期段階の重要ステップ
あさひ:なほこさんの場合はSNS初心者への対応をかなり丁寧に進めていった印象があります。
なほこ:はい。Instagramは初めてだったので、Canvaの使い方から契約書や決済の方法まで、すべて教えていただきました。起業する上で欠かせないことを初期段階で教えてもらえたので、迷うことなく進めました。
あさひ:僕の方でも、SNSだけでなく契約や決済の仕組みを重視していて、テンプレートやマニュアルもお渡ししているんですよね。
なほこ:そのおかげで、不安なくやっていけました。SNSは表の発信だけではなく、裏側の仕組みも整えることがすごく大事なんだと実感しました。

SNSビジネスでは、華やかな投稿の裏側にある「仕組み」こそが売上を生む鍵です。決済フローや契約書の準備が甘いと、トラブルや機会損失に直結します。なほこさんのように、SNSの発信と並行して仕組みの整備を進めることで、売れる土台がしっかりと作られるのです
成果の裏にあった3つの仕組みと行動戦略

なほこさんが成果を出せた背景には、明確な仕組みづくりと行動戦略がありました。その3つの柱についてお伝えします。
決済・契約・ロードマップ……起業家に必須の実務知識
あさひ:実際に成果を出すうえで大切だったポイントを改めて振り返ると、どこにありますか?
なほこ:まず一番大きかったのは、契約や決済に関する実務の部分です。Instagramでの発信って、なんとなく表の世界のことばかり考えがちですけど、実際は裏側の整備が本当に大事だと思います。
あさひ:本当にそれなんですよ。契約書がないとか、決済の仕組みが曖昧だと、せっかく興味を持ってもらっても申し込みに至らないことが多いんです。
なほこ:私は法人経験があるので、契約の大切さは重々理解していました。だからこそ、そこを最初に教えていただけたことは本当に助かりました。
あと、あさひさんから明確なゴール設計とロードマップを最初にもらえたので、迷いなく一直線に走れました。

個人での起業でも法人同様、契約・決済・顧客対応の整備が欠かせません。ビジネスとして信頼を得るためには、表の発信だけでなく裏の体制整備が必要です。さらに、具体的なロードマップがあれば行動が加速し、無駄な遠回りも防げます
3回の個別相談で信頼構築 → 自然なセールス導線
あさひ:次に個別相談のやり方が印象的でしたよね。3回制にして丁寧に進めていらっしゃると伺いました。
なほこ:はい。私のやり方は1回目でまず1つ目のお悩みに寄り添って解決、2回目で2つ目のお悩みに答えて、3回目でようやく商品をご紹介する形です。
あさひ:それって実は多くの方ができていないやり方なんですよね。ほとんどの方が1回目でセールスしてしまって、断られて終わってしまう。信頼関係ができていないのに売ってしまうから、成約に結びつかないんです。
なほこ:本当にそう思います。私は売り込みが得意なわけではないので、まずは相談者さんに安心してもらうことを優先しています。その結果、興味のある方に対してだけご提案できるようになりました。

売上を上げるためのセールスは、信頼の上に成り立つものです。なほこさんのようにあえてセールスを急がず、3回の個別相談で関係構築を重ねる手法は成約率を高めるだけでなく、購入者の満足度にもつながります。まさに「売り込まないセールス」の好例です
仕組みを丸ごと模倣して再現性を最大化
あさひ:この3回相談の流れも、実は僕のやり方をそのまま真似してくれたって聞きました。
なほこ:はい。もう完全に丸パクリです(笑)。自分には営業力がないと思っていたので、型に沿ってやってみたらすごくうまくいって。もちろん100%の成約ではないですが、自然体で進められるのが自分には合っていました。
あさひ:成果が出ている人の多くが最初は型を真似して、そこから自分のスタイルを見つけていくんですよね。
なほこ:はい。実際に11名の受講生さんにご契約いただき、そのうち何名かはすでに売上も出ている状態です。「この方法なら自分でもできる」って思えたことが、行動を継続できた大きな理由だと思います。

再現性のある仕組みをそのまま使うことは、ビジネス初心者にとって非常に有効です。ゼロから自分で作るよりも成果が出ている型を活用し、そこからアレンジしていくことで効率よく成果に繋げられます。特に個別相談やクロージングのテンプレートは、ビジネス構築における基礎装備とも言えるでしょう
継続の原動力は人だった!コミュニティとオフ会の価値

成果を継続できたのは、仲間とのつながりやオフ会で得られる刺激が大きな力になったからでした。コミュニティの価値を掘り下げます。
応援と即レスが心の支えに。孤独にさせないサポート力
あさひ:成果が出た背景には、サポート体制の部分も大きかったと思います。特に印象に残っているサポートはありますか?
なほこ:実は、どんな質問をしても即レスで答えていただけたことがすごく安心でした。あと「応援しているよ」「一緒にやっていこうね」という言葉を何度もかけてもらえたのが励みになりました。
あさひ:その一言があるかないかで、行動に差が出たりしますからね。
なほこ:最初の頃って、自分よりできる人を見て落ち込むことが多かったんですが「あの人と比べなくていいよ」って言ってもらえて救われました。質問に対しても、すぐ動画で解説してくれたりして「この人、本当に寝てないのでは」と思ったこともあります(笑)。

ビジネスを始めたばかりの時期は、不安や孤独感に襲われることが多くあります。そのなかで即時対応のサポートやポジティブな言葉かけは、大きな支えになります。人は感情で動く生き物です。機能的な支援だけでなく、精神的な寄り添いも成功への大きな要素です
オフ会×セミナーで生まれる絆とエネルギー
なほこ:そして、何より感動したのがオフ会です。実は私、これまでにあさひさんのオフ会に5回も参加しているんです。
あさひ:毎回参加してくださってますもんね。ありがとうございます。
なほこ:あの時間、本当に濃いです。みんなでごはんを食べる時間も楽しいんですけど、あさひさんが汗だくになって3時間も熱いセミナーをしてくれる。内容はもちろんすごいんですが、その熱量に触れることで「また頑張ろう」って思えるんです。
あさひ:やっぱりリアルの場って、オンラインでは伝えきれないものがありますよね。
なほこ:それに、ほかの参加者の方と仲良くなれるのも大きいです。
SNSの世界って孤独になりがちですから、同じ目標を持った仲間とつながれる環境が本当にありがたいです。私は、このチームでもっと成果を出せるように頑張りたいと思っています。

SNSビジネスはオンライン中心になりやすく、人との接点が少なくなりがちです。そんななかでリアルのオフ会は、モチベーションを引き上げる貴重な機会になります。また、同じ志を持つ仲間との交流は、学びだけでなく協力や励ましを生む大きな資産になります
今後のビジョンと「クリビジ」のこれから

これから「クリビジ」をどのように発展させていくのか。なほこさんの描くビジョンをご紹介します。
「入った瞬間、あなたも起業家」マインドを伝えたい
あさひ:今後の展望や、力を入れていきたいことがあればぜひ教えてください。
なほこ:はい。私がこれから一番大切にしていきたいのは、メンバーさんに「あなたはもう起業家なんだよ」というマインドを持ってもらうことです。
あさひ:それ、めちゃくちゃ大事ですよね。受講生ってつい「まだ私は初心者だから……」と控えめになりがちですけど、実際は行動した瞬間から起業家ですから。
なほこ:そうなんです。私のところには年齢もスキルもバラバラな方が来てくださっています。
でも、だからこそ「遠回りせず、自分に合ったやり方で、ちゃんと前に進める環境」を整えていくことが重要だと思っています。
あさひ:その考え方、すごく共感します。やり方も考え方も、まずは「自分がもうビジネスを始めている」という意識が出発点ですからね。

ビジネスにおいて一歩を踏み出すためには、マインドセットの切り替えが欠かせません。なほこさんが伝えたい「入った瞬間から起業家」という意識は、受け身から能動的な行動への転換を促す力を持っています。行動の質は「自分をどう位置づけているか」によって大きく変わるのです
完全マンツーマン & 徹底添削による育成スタイル
なほこ:「クリビジ」は完全マンツーマン形式で運営していて、私はこのスタイルをこれからも大切にしていきます。たとえば、
- コンセプト
- プロフィール
- 投稿文
- リール
- ストーリーズ
- ライブ
の原稿まで、すべて添削しています。
あさひ:全部見ているってすごいですね。それだけやってもらえたら、受講生は安心して行動できますよね。
なほこ:私の添削がすべて正解とは思っていませんが、まずは「迷いを減らしてあげたい」という気持ちで、どんな細かいことでも一緒に作り上げています。
あさひ:だからこそ、成果が出るスピードも早いし、メンバーさんの満足度も高いんでしょうね。
なほこ:今後もこの添削力をさらに磨いて「クリビジ」という場の価値をどんどん高めていきたいと思っています。

ビジネス初心者にとって、何をどう発信すれば良いかが最大の悩みになります。その悩みを解消するのが「添削」という伴走型のサポートです。特にInstagramなどのSNSでは、プロフィール文や投稿のトーンが集客・成約に直結するため、個別の添削は成果に大きく貢献します
16大特典も!なほこさんの無料プレゼント内容紹介

LINE登録者限定で用意された16大特典について、その内容と活用方法をご紹介します。
PDF300ページ分の学びが詰まった豪華プレゼント
あさひ:現在、LINE登録特典としてすごいプレゼントを用意されていると伺いました。
なほこ:はい、今ご用意しているプレゼントは全部で16個あります。PDFに換算するとおよそ300ページ分の情報量で、初心者の方でもすぐに実践できる内容を意識して作りました。
あさひ:300ページはすごいですね。具体的にはどんな内容なんですか?
なほこ:たとえば「ゼロからスタート 即実践 起業成功マニュアル」「収益化までのロードマップ」など、今すぐ取り組める実践的な教材が中心です。実際のお悩みをまとめたスプレッドシートもあるので、自分の状況と照らし合わせながら活用していただけると思います。

情報が多すぎると行動できない人もいますが、なほこさんの特典は「すぐに使える」「成果に直結する」構成になっています。単なる知識ではなく、実行支援にフォーカスしている点が魅力です。また、実際の相談内容やロードマップが含まれていることで、自分の状況に応じた判断がしやすくなっています
LINE登録で受け取れる無料相談 & 魅力倍増セッション
なほこ:そのほかにも、LINE登録特典として「無料個別相談」や「魅力倍増セッション」もご用意しています。これは、その方の強みや個性を一緒に発掘して、発信に落とし込むセッションです。
あさひ:それ、めちゃくちゃ価値が高いですね。やっぱり発信って「誰が言っているか」が重要になるから、個性を言語化できるのは大事ですよね。
なほこ:はい。あとは「なほこの部屋」という小さなグループにも参加していただけます。そこでは、日常的にゆるく交流しながら、気軽に相談したり情報共有したりできる環境を整えています。
あさひ:それだけのサポートと教材が無料で受け取れるなら、まずは気軽に登録してもらうのが一番ですね。

無料でありながら、個別セッションやグループ交流まで含まれているのは非常に稀です。特に「自分の強みがわからない」「どう発信すれば魅力が伝わるかわからない」という方にとっては、このセッションが自信を持つきっかけになります。起業に必要なのは、戦略と同じくらい「自己理解」なのです
なほこさんが語るSNSマーケティング✕個別コンサルティングの魅力

最後に、なほこさん自身が体験して感じたSNSマーケティング✕個別コンサルティングの魅力を語っていただきました。
「頼れる存在」「的確な戦略」「つながり」3つの価値
あさひ:なほこさんにとって、僕のSNSマーケティング✕個別コンサルティングはどんな価値がありましたか?
なほこ:一言でいうと「全部お任せしたい」と思えるような安心感がありました。まず1つ目は人間力。どんなときも真摯に向き合ってくれて「この人に頼りたい」と思えたことが大きかったです。
あさひ:そう言っていただけてうれしいです。ありがとうございます。
なほこ:2つ目は戦略力。やみくもに投稿しても成果は出ない中で「なぜ今これをやるのか」「どの順番で進めるのか」が明確で、信じて進めば結果が出ると確信できました。
そして3つ目は、オフ会を通じたつながりです。リアルな交流があるから孤独にならないし、何より楽しく続けられました。

SNSマーケティングは「発信ノウハウ」だけではなく「人」「戦略」「環境」の3つが揃ってこそ成果につながります。なほこさんが実感されたように「信頼できる人から学ぶ」「確かな道筋を持つ」そして「仲間と切磋琢磨できる場所がある」ということは、成功するための大きな条件となります
迷っているなら一歩踏み出してみて
なほこ:最後にお伝えしたいのは、もし「今のままで本当に変われるのか」と迷っている方がいたら、ぜひ一度あさひさんの無料相談を受けてみてほしいということです。
あさひ:ありがとうございます。実際に「自分にできるのか不安」という方も多いですよね。
なほこ:誰もが最初は初心者ですし、私のように60代から始めても結果は出せます。
あさひさんの講座には、戦略も人の温かさも環境も揃っています。だから、結果が出ないのは「自分のせい」ではなく、ただやり方や環境が合っていないだけなんです。
あさひ:心に響きますね。本当に多くの方に知ってほしいメッセージです。
なほこ:迷ったまま時間を過ごすより、一歩踏み出して、現実を変える体験をしてみてほしいです。私自身もあのとき1か月早く決断したことで、未来が大きく変わりましたから。

行動を起こすタイミングに「遅すぎる」はありません。しかし「行動しないまま時間だけが過ぎていく」ことは大きな機会損失になります。なほこさんのように、一歩踏み出した人だけが現実を変えるチャンスを手にすることができるのです
補足解説
この記事は、60代・SNS未経験という条件からスタートし、たった4か月で月収66万円・10か月で累計361万円を達成したなほこさんの実践事例を通じて、個人起業やSNS集客における本質的な成功要因を深掘りしています。注目すべきは単なるノウハウの伝達ではなく「行動の質を高める支援設計」が結果につながっている点です。
なほこさんのような「実績のある大人起業家」が、
- テンプレート
- サポート
- 仲間
- マインド
- 環境
を味方につけて再現性高く成果を上げていく姿は、これから起業を目指す方々にとって強力な指針となるはずです。SNS発信を軸にしたビジネスで成果を出したいなら、ツールの使い方よりもまず「誰と」「どのように」「どこを目指して進むか」を定めることが何より重要です。
本記事は、年齢・経験・実績に関係なく「やると決めたら進める人が成功する」という現実を、実例ベースで伝えてくれる貴重な学びの詰まった対談記録です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 成功は「年齢」や「経験」ではなく、行動スピードと決断力で決まる
行動を先延ばしにせず「この人しかいない」と思った直感を信じてすぐにスタートしたことで、なほこさんはわずか1か月の差で大きな成果を掴みました。成功する人は「準備が整ってから」ではなく「進みながら整える」力を持っています。
2. 売れる仕組みは「信頼の積み重ね」でできている
1回の相談で売らず、3回に分けてじっくり信頼関係を築く。なほこさんが実践したこの「信頼ベースの販売導線」は、顧客の満足度と成約率を高める最強の型です。急がず丁寧に進めることで、売り込まずとも売れる仕組みが生まれます。
3. 成果を出すには「裏の仕組み」を整えることが最優先
投稿や発信の華やかさだけでは売上は立ちません。契約書・決済フロー・プロフィール設計・サービス設計など、裏側のビジネスインフラを整えたことが、なほこさんの成功の土台となりました。
4. コミュニティとサポートが継続の原動力になる
オフ会でのリアルな交流、即レス対応の安心感や「一緒にやっていこうね」という励ましの言葉。それらがすべて、1人では折れてしまいそうな瞬間の支えになります。起業において「孤独にさせない環境」は何よりも強力な武器です。
5. 「真似ること」からすべては始まる。再現性を信じてまず動く
なほこさんは、あさひのテンプレートややり方を最初はそのまま模倣しました。成果を出している人の型をなぞることは、初心者が最短で結果を出すための王道です。「このとおりやればいい」と思える環境があるから、不安なく進めるのです。



