ヒロ
こんにちは、あさひです!今回は、警察官という安定した職業を辞め、物販とコンサルでわずか3か月で月収140万円を達成した「ヒロさん」にインタビューしました。
ヒロさんは「売上ゼロ」「SNS初心者」からのスタートでしたが、InstagramとYouTubeを使った正しい集客・発信方法を学び、誰よりも素直に行動することで驚くような成果を出されました。物販を始めたばかりの方や、コンサル業にチャレンジしたいけれど何から手をつければ良いのかわからない方には、特に参考になる内容になっています。
僕自身がヒロさんに提供した“完全オーダーメイドのロードマップ”や、SNS集客・マネタイズの再現性の高い仕組みについても詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてください!
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
元警察官から物販コンサルへ|ヒロさんの自己紹介と成果実績

まずはヒロさんがどのような方なのか、そしてどのような経緯で警察官から物販コンサルタントへ転身されたのかをお聞きしました。副業からスタートし、短期間で脱サラに成功された背景には、意外なストーリーがありました。
警察官から物販コンサルへ転身したきっかけと背景
あさひ:今回はSNSマーケティングの個別コンサル受講生のヒロさんに来ていただきました。ヒロさんは月利100万円を目指す物販コンサルティングをされており、今も現役で物販事業のお仕事もされています。僕のコンサルを受ける前は0円だった売上が
- Instagramで売上を上げるためのInstagramの最強集客術
- あさひ式・月100万円超えのYouTube集客の極意
- ヒロさんのためだけの最短最速で成果を出す完全オーダーメイドロードマップ
この3点を指導させていただいた結果、たった3か月で140万円をマネタイズできました。ヒロさんからも簡単な自己紹介をお願いします。
ヒロ:僕は元警察官で、今年の2024年1月までは現役の白バイ隊員として勤務していました。そんななか、物販を始めて開始3か月で月に30万円の売上を達成できたのをきっかけに、思い切って警察官を退職しました。現在は物販の現役プレイヤーとして活動しながら、月収100万円を目指しています。
そして主にInstagramやYouTubeを運営し、物販で活躍を目指す方へ僕でも達成できた再現性が高いブランド物販の攻略術を超オーダーメイド型で指導しています。
あさひ:本当にすごいですよね。安定した仕事から一歩踏み出すのは相当勇気のいる決断ではなかったのでしょうか?
ヒロ:はい、正直とても悩みました(笑)。でも自分の人生をもっと自由に、自分でコントロールしていきたいという気持ちがどんどん強くなっていき、思い切ってチャレンジすることに決めました(笑)。

ヒロさんは「白バイ隊員」という多くの人にとって憧れとも言える安定した仕事を手放し、物販という“自分で稼ぐ力”の世界へ飛び込まれました。副業から本業へと切り替える際のポイントは「成果が出たかどうか」と「再現性があるかどうか」です。ヒロさんの場合、3か月で月収30万円という実績が後押しとなり、自信を持って次のステージに進まれました
コンサル受講前の状況と初期の収益
あさひ:では、僕のコンサルを受ける前の状態は、どのような感じだったのでしょうか?
ヒロ:物販では月に30万円くらい稼げるようになっていましたが、コンサルに関しては完全にゼロの状態でした。しかも当時はまだ警察官として働いていて、何から始めたらいいのか全然わかりませんでした。目の前に宝箱は見えているのに、足元が断崖絶壁で一歩も動けないといった感じでした(笑)。
あさひ:その表現はとてもわかりやすいです(笑)。やりたいことはあるけれど、やり方がわからずに前に進めないという方は、本当に多いです。
ヒロ:そうですね。でも、あさひさんが最初に僕の状況を理解して、完全オーダーメイドで「まずこれから始めましょう」と作ってくれたロードマップが本当に救いになりました。

起業を志す人が最初につまずくのが「何から始めれば良いのか、わからない」という悩みです。ヒロさんのように、本業が忙しいなかで副業に取り組もうとしている方にとって、やるべきことを順序立てて明確に示してくれる存在がいることは、成功への大きな加速材料になります
受講から3か月で月収140万円!驚きの成果
あさひ:そしてここからが本当にすごいところで、受講後たった3か月で月収140万円達成されました。
ヒロ:本当に自分でも信じられない変化でした。物販と違いコンサルは単価も高く、売上の桁が一気に変わるのだと実感しました。あさひさんが最初に設計してくれたロードマップどおりに進めたことで、効率よく、迷いなく動けたのが大きかったと思います。
あさひ:コンサルは利益率も高く、自分の経験がそのまま価値になります。ヒロさんが素直に全部やりきってくれたからこその結果です。

物販とコンサルでは、収益構造に大きな違いがあります。物販は仕入れと販売を繰り返す“労働型”ですが、コンサルは経験と知識を活かす“知識収益型”のビジネス。だからこそ、しっかり設計されたサービスと集客の仕組みがあれば、比較的短期間でも大きな売上を作ることが可能です
迷いから確信へ|SNSマーケ講座で得た学びと変化

ここでは、ヒロさんがあさひのコンサルを選んだ理由や、実際に取り組んだことで感じた変化、そして行動を続けるための「決め手」について深掘りしていきます。
あさひのコンサルを選んだ理由と決め手
あさひ:そもそも僕のコンサルを受けようと思ったきっかけは何でしたか?
ヒロ:大きく2つ理由があります。1つは、僕がビジネスの影響を受けてきたある起業家の方がいて、その方があさひさんと関わりがあるというのを知ったことです。もう1つは、あさひさん自身が僕の目指す目標をすでに体現していたことです。
あさひ:その方はもしかして、竹花さんですか?
ヒロ:はい、そうです。直接お会いしたことはないのですが、竹花さんの発信からビジネスの価値観を学んでいました。その竹花さんと関わっていたあさひさんが実績を出されていて、しかも実際にドバイのオフィスでも仕事されていると知って、これはもう運命かもしれないと思いました(笑)。
あさひ:ありがたいお言葉です(笑)。でも、ちゃんと自分が納得できる相手から学ぶのは、すごく大事なことですよね。
ヒロ:そうですね。僕にとっては「竹花さんが可能性を見せてくれた人」だとしたら「あさひさんはその可能性を現実にしてくれた人」という感覚です。

ビジネスの師匠やロールモデルの存在は、決断の大きな後押しになります。ヒロさんは、自分が尊敬する起業家と僕が繋がっていることに信頼を感じ「この人からなら学べる」と確信されました。さらに、講師が自ら成果を出していることも重要な判断材料の一つです
学びが結果につながった“変化の中身”とは?
あさひ:実際に受講してみて、どんな変化がありましたか?取り組んでみてよかったと思う点などもぜひ教えてください。
ヒロ:一番大きな変化は、やはり「収益の桁が変わった」ことです。物販では月30万円だったのが、コンサルでは140万円を超えました。コンサルは単価も高く、利益率も高いため、設計がちゃんとしていないと意味がないと思いました。
あさひ:たしかに、商品設計と導線はとても重要ですね。特にSNS集客と連動する場合、仕組み化しておかないと、どれだけ発信しても売れないことがあります。
ヒロ:そうですね。僕の場合はあさひさんにサービスの設計や発信内容、全部見てもらっていたので、安心して進められました。自分ひとりでは絶対できなかったです。

ヒロさんが語っているように、コンサル業は「設計力」が命です。収益を生む仕組みを作るためには、誰に・何を・どう届けるかを戦略的に設計する必要があります。特にSNS発信と掛け合わせる場合、リード獲得 → 商品設計 → 販売までの流れを整えておくことが成功の鍵となります
行動が継続できる“目的の明確さ”が成功の鍵
あさひ:ヒロさんは、本当に行動が早かったですよね。なぜそんなにブレずにやり切れたのですか?
ヒロ:あさひさんが一つひとつの行動に「目的」をちゃんと説明してくれていたからだと思います。よくあるコンサルは「とりあえずこれをやりましょう」というノリで進むことも多いですが、僕の場合は“なぜそれをやるのか”がわかっていたので迷いませんでした。
あさひ:そこはとても大事にしている部分です!目的がわかっているからこそ、挫折しにくく、行動の意味も深まります。
ヒロ:たとえば、Instagramのリールやライブ配信についても「目的に応じた活用方法」まで教えていただけました。作業の一つひとつに意味があると思えると、継続することができます。

行動が続かない最大の原因は「なぜやっているのかがわからない」こと。ヒロさんのように、すべての行動に“意味”があり、“ゴールに向かっている実感”があると、努力は自然と継続できます。行動の“質”と“目的意識”が揃うことで、大きな成果が生まれます
成果に直結したSNS戦略|InstagramとYouTube活用法

ここからは、ヒロさんが具体的にどのようにSNSを活用して、ゼロから140万円の売上を作ったのか。その戦略と再現性について詳しく聞いていきます。InstagramとYouTube、それぞれの特性に応じた活用法が成功の鍵になっていました。
Instagramでの発信と集客のポイント
あさひ:SNS戦略のなかでヒロさんが最初に力を入れたのがInstagramですよね?
ヒロ:そうです。僕はもともと物販の実績があったので、それをうまく見せて集客に活かしたいと考えてました。ただ最初は「どのような発信をすれば集まるのか」とか「何を目的に発信すべきか」がわかりませんでした。
あさひ:そのあたりは僕がリールの目的やライブの使い方など、かなり細かく設計しましたよね。
ヒロ:はい、例えばライブ配信1つとっても「何のためにやるのか」「ライブを残すべきかどうか」まで教えていただいたので、すごく理解しやすかったです。Instagramのエンゲージメントを意識した発信の設計が、まさに“売れる導線”になっていたなと思います。

Instagramは「信頼構築」と「リーチ拡大」を両立できるSNSです。ただし、発信の目的が不明確だと、やみくもに投稿しても成果にはつながりません。ヒロさんのように、リール・投稿・ライブそれぞれに目的を設定することで、自然な形でフォロワーを教育し、最終的に商品購入へと導く導線が完成します
YouTubeで爆伸びした戦略とマネタイズの仕組み
あさひ:YouTubeもすごく成果が出ましたよね?
ヒロ:はい、本当に驚きました(笑)。YouTubeにチャレンジしたのは、Instagramの運用に慣れてきて、次のステップに進みたくなったからです。もともと、僕自身が物販を知ったのもYouTubeでした。
あさひ:そうでしたね。YouTubeに取り組むときも、アカウント設計・台本・リサーチ・動画構成まで全部僕が教えましたね。
ヒロ:もう全部教えていただきました。実際に動画を出したら、1本目で6万回再生超えて、登録者も1,000人を超えました。そこから公式LINEに登録してくれる人が一気に増えて、個別相談 → 契約という流れが一気に加速しました。

YouTubeは検索流入による「資産型集客」が可能なSNSです。ヒロさんは「物販×警察官」という明確なポジショニングを打ち出すことで、ほかの発信者と差別化され、初回の動画からバズを生み出しました。また、YouTubeから公式LINEへとつなげる動線設計が、マネタイズの要になっています
SNS発信前の「土台作り」が成否を分ける理由
あさひ:ヒロさんの場合、SNSを本格的に始める前に、しっかりと土台を作っていましたよね。
ヒロ:そうですね。公式LINEの設計やプレゼントの準備、商品設計など、すべて先に整えてから発信に入りました。これができていたから、SNS発信がすぐ収益につながったんだと思います。
あさひ:この“順番”はすごく大事です。土台なしに発信しても、売れる商品がなければ収益は出ないですから。
ヒロ:はい、僕も昔はInstagramだけで発信していて、全然売上が出なかった時期がありました。でも今回は、最初にあさひさんのサポートで全体設計を作っていたから、スムーズに進めました。

SNS集客で成果が出ない最大の原因は「発信の前に売る準備ができていない」こと。ヒロさんは、LINEアカウント・プレゼント・商品設計といった“販売の土台”を整えてから発信をスタートしたことで、最短で結果を出すことができました。この順序が成果の再現性を高める鍵です
これから目指す月収300万円と今後の戦略

ここでは、ヒロさんが現在どのような目標を持って活動しているのか、そして今後どのように売上を伸ばしていくのかについて伺っていきます。物販とコンサルの2軸をどう成長させていくのか、その戦略と意識しているポイントも語っていただきました。
物販・コンサル両軸でさらなる成果を狙うビジョン
あさひ:現在の売上もすごいですが、これから先はどのようなビジョンを持っていますか?
ヒロ:今は物販も現役プレイヤーとしてやっているので、まずは物販での目標である月収100万円をしっかり達成したいと考えています。そしてコンサル業でも集客・教育・販売それぞれのスキルをさらに磨いていきたいと思っています。
あさひ:ヒロさんの場合、物販とコンサルの両軸でしっかり動いているからこそ強みになりますよね。どちらか片方に偏っていないのが本当に素晴らしいと思います。
ヒロ:ありがとうございます。特に、僕のように元警察官の立場だった人間でも成果を出せたという部分が強みだと思っています。そこを活かして「誰でもできる」ということを証明し続け、ファン化を狙っていきたいです。0 → 1で月140万円を達成できたので、次は月に300万円を目標として頑張っていきたいです。

物販とコンサルの両立は難易度が高いと思われがちですが、ヒロさんのように「自分が実践して成果を出したこと」をそのまま教えるスタイルは非常に再現性が高いです。実績を裏付けとした指導だからこそ、説得力があり信頼されるのです。また、目標を数値化して持っている点も、継続的な成長には欠かせません
差別化は“過去の経験”と“想い”のストーリー設計
あさひ:ヒロさんの発信や商品設計で、特に大事にしているポイントはありますか?
ヒロ:僕が一番大事にしているのは「なぜ自分がこのサービスをやっているのか」というストーリー性です。元警察官というバックグラウンドや、将来に不安を感じていた過去など、僕にしか語れないものがあると思っています。
あさひ:それはとても大事ですね。まさにポジショニングとブランディングの基本。「なぜあなたなのか」が伝わるからこそ、選ばれるのです。
ヒロ:はい。物販を始めた当初も、知識ゼロからのスタートでした。ですが今では「その経験があるからこそ、これから始める人の気持ちがわかる」と思えるようになりました。これからは、そういう思いもどんどん乗せて発信していきたいです。

マーケティングにおいて「ストーリーテリング」は非常に効果的です。ヒロさんのように、過去の葛藤や失敗、そしてそこから這い上がった経験を発信に乗せることで、ただの情報ではなく「共感」を生むことができます。これこそが“あなたから買いたい”と思ってもらえる最強の差別化ポイントです
無料特典とヒロさんからのメッセージ

最後に、ヒロさんが運営する公式LINEで無料配布している5大特典の詳細、そしてこれからあさひの講座を受けようか迷っている方に向けたメッセージをご紹介します。ヒロさん自身が「ゼロから達成できた理由」と「再現性の高さ」を、実感を込めて語ってくださいました。
ヒロさんのLINE登録で受け取れる5大特典の中身
あさひ:ヒロさん、現在公式LINEではプレゼントを配布していると聞きました。どのような内容か、教えてもらえますか?
ヒロ:はい、僕の公式LINEでは、警察官時代からたった3か月で月利30万円を達成したノウハウを、5つの特典として無料で配布しています。内容としては
- 実際に販売して利益が出たブランド商品
- 売上が2倍になったメルカリ販売戦略
- ブランド品の相場リサーチ完全攻略
- 古物オークションの攻略法
- 今日から真似できるメルカリ出品マニュアル
これらはすべて実践ベースですので、すぐ使えます。
あさひ:すごく豪華ですね(笑)。しかもそれを全部無料で受け取れるというのはかなり太っ腹ですね。
ヒロ:ありがとうございます(笑)。この1か月だけで、すでに400人近くの方に受け取っていただいています。物販でこれから成果を出したい方には、本当に役立つと思います。
あさひ:ちなみに、僕の公式LINEでもプレゼントを配布していて、今だけ期間限定の豪華特典をご用意しています。
- 2024年最新版・Instagram完全攻略の動画(合計7時間以上)
- スライド資料1,200枚以上
- テキスト13万文字超え
の豪華3点セットをすべて無料でお渡ししています。

ヒロさんの5大特典は、すべて「実践的で再現性のある情報」に特化しています。特に、初心者がつまずきやすい「仕入れ」「販売」「リサーチ」「出品設計」といった各工程にフォーカスしているため、ゼロから物販を始めたい人にとって最適な内容です。登録するだけで得られる即効性のある教材です
講座をおすすめしたい人と、ヒロさんの想い
あさひ:では最後に、僕の講座がどのような人におすすめかメッセージをお願いできますか?
ヒロ:はい、あさひさんの講座の一番の強みは、やはり「ゼロからでも月収100万円以上を目指せる再現性」だと思っています。実際に僕もそうでしたし、何かを始めたいけれど一歩踏み出せない方にとっては、絶対にプラスになると思います。
あさひ:ありがとうございます。実際に結果を出されたヒロさんが言うと説得力が違いますね。
ヒロ:僕自身、強い思いさえあれば人は絶対に変われるって信じています。だから、やりたいけど迷っていたり、今の現状を本気で変えたいと思っている方には、ぜひ講座を受講してほしいです。
あさひ:僕のLINEに「そうだん」と4文字だけ送っていただければ、日程調整の申込みフォームも届きます。今後本気でSNSを活用したい方は、ぜひご連絡ください。

この講座の最大の特徴は「オーダーメイドで個別設計されたロードマップ」です。だからこそ、過去の経験やスキルがない人でも、最短ルートで成果に結びつけることができます。再現性が高く、かつ短期で結果が出る仕組みだからこそ、ヒロさんのように3か月で月収140万円という実績も可能になります
補足解説
本記事では、元警察官という安定した職業からの脱サラという大きな決断を経て、たった3か月で月収140万円を達成されたヒロさんのリアルな成功ストーリーをご紹介しました。
物販から始まりコンサルへの展開、InstagramとYouTubeを使ったSNS集客の具体的戦略そして再現性のある行動ステップまで、誰でも実践可能な内容が詰まっています。特に印象的だったのは「全体のロードマップ設計」と「すべての行動に目的を持たせる仕組み」の重要性です。やるべきことが明確で、なぜそれをやるのかが理解できているからこそ継続でき、結果に繋がるのです。
ヒロさん自身が語っていたように「やりたいけれど何から始めたらいいかわからない」という方にこそ、今回の事例に大きなヒントを見出せるはずです。この記事を読んで「自分にもできるかもしれない」と少しでも思えたなら、その時点で可能性の扉は開いています。行動こそが、唯一の分岐点です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 副業から脱サラへの最短ルートは「成果×再現性」にあり
ヒロさんのように、本業を続けながら副業で実績を積み上げた上で脱サラするルートは、最も現実的かつリスクの少ない方法です。重要なのは、成果が出る仕組みに“再現性”があるかどうか。完全オーダーメイドのロードマップが、その鍵を握ります。
2. SNS集客は「目的設計」がないと結果に直結しない
InstagramやYouTubeを使って発信すれば、誰でも結果が出るわけではありません。それぞれの投稿・企画・ライブ配信に「何のためにやるのか」という目的を持たせることで、フォロワーが信頼し、行動に移してくれる導線が生まれます。
3. 自分の経験こそが“唯一無二の強み”になる
ヒロさんのように、元警察官という異色のバックグラウンドも、ストーリー設計次第で大きな差別化要素になります。実績よりも「なぜやっているのか」が共感を生み、選ばれる理由になります。あなたの過去も、立派なコンテンツです。
4. 商品やサービスを売るには“発信前の土台作り”が重要
SNS発信の前に、LINEアカウント、プレゼント、商品設計といった販売の準備が整っているかどうかが成否を分けます。ヒロさんが短期間で成果を出せたのは、事前の“土台”を整えた状態で発信をスタートできたからです。
5. 成功の最短ルートは「やり切る環境と素直さ」
最終的に結果を出せる人に共通しているのは「素直さ」と「行動力」です。どれだけ完璧なロードマップがあっても、やらなければ意味がありません。ヒロさんは一つひとつのアドバイスを迷わず実行したからこそ、大きな成果を出せました。