たかひろ
副業を始めようと思っても「自分には時間がない」「何から始めればいいかわからない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今回はそんな不安を抱えながらも、一歩踏み出して副業で初収益を達成したたかひろさんにお話を伺いました。
本業は会社員として働きながら、副業で動画編集に挑戦。最初は収益ゼロの状態からのスタートでしたが、環境やマインドを整えたことで確かな成果を手に入れました。この記事では、たかひろさんがなぜ動画編集を選んだのか、どのようにスキルを身につけ収益化まで至ったのかを具体的に掘り下げています。
また、副業で成果を出すために必要なマインドや、再現性のあるノウハウについても紹介していますので、同じような悩みを持つ方にとって大きなヒントになるはずです。これから副業を始めたい方、自分の力で収入を得たい方にとって、きっと背中を押してくれるインタビューです。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
たかひろさんの自己紹介とBefore → Afterの実績

副業で動画編集を始め、ゼロから初収益を達成したたかひろさん。まずは現在の活動内容と、講座受講前の状況について伺いました。
副業を始めたきっかけと課題
あさひ:本日はよろしくお願いいたします。まずは簡単にたかひろさんご自身のことを紹介していただけますか?
たかひろ:よろしくお願いします。動画クリエイターのたかひろと言います。普段は会社員をしながら、副業で動画編集の仕事をしています。あさひさんのことはInstagramで知って、SNSを使った集客の方法やコミュニティの運営について学ばせていただいています。
あさひ:ありがとうございます。たかひろさんは会社員としてのお仕事がありながらも、最先端の情報を取り入れながらスキルも磨いて、今回0 → 1を達成されたということで本当に素晴らしいと思っています。最初の質問ですが、僕の講座やコンサルを受ける前はどんな状況でしたか?
たかひろ:講座を受ける前は、動画編集の収益はまったくありませんでした。サラリーマンの副業ということもあって使えるお金や時間が限られていたので、どんなスキルを選べば短期間で身につけられるかとか、その先に拡大できる見込みがあるのかもまったく見えていない状態でした。
あさひ:なるほど。たしかに副業として始めるには、事業の選択がものすごく重要ですよね。僕も常々「どんなジャンルを選ぶかで成功が決まる」と伝えていますが、そういった意味でも動画編集を選んだのは大正解だったと思います。

副業として取り組むには「時間とお金の制約」のなかで、成果の出やすいスキル選びが重要になります。動画編集は需要が高く、スキル習得のハードルも比較的低いため、会社員との両立に向いています。また、マーケティングと組み合わせることで収益性も高められるのが特長です
講座受講後の変化と成果(初収益達成)
あさひ:そんな状況から一転して、初収益を達成されましたよね。どのような変化があったのでしょうか?
たかひろ:一番大きかったのは、起業家マインドを学べたことです。講座内にはすでに収益化している受講生も多く、自分も常に行動し続けなければならないと強く感じるようになりました。本業があることで甘えていた部分もありましたが、周囲からの刺激を受けて意識が変わりました。
あさひ:本当に素晴らしいことですね。僕がいつも伝えている「自責思考」も、そのマインドを育てるためにすごく大事な考え方です。成果が出たのは、スキルだけでなくマインドをしっかり身につけたからこそだと思います。

起業家マインドとは、どんな結果も自分の責任と捉える「自責思考」や、自発的に学び行動する力のことです。このマインドがあることで、環境に左右されずに継続できるようになります。特に副業では、自己管理と行動力が結果を大きく左右します
成果を出せた3つの理由と講座の活用ポイント

副業として動画編集を始めたたかひろさんが、初収益を上げるまでに活用した講座の内容とは?講座を受けて特に「成果につながった」と感じたポイントについて伺いました。
週1グループコンサルの価値と実際の学び
あさひ:成果が出るまでに特に「これがあってよかった」と思う要素はありますか?
たかひろ:まず一番は週に1回のグループコンサルですね。あさひさんの熱量を直接感じられるのがすごく大きかったですし、ほかの受講生が成果を出しているのをリアルタイムで見て「自分もやらないと」とモチベーションが上がりました。
あさひ:やっぱり環境の力って大きいですよね。僕もこのグループコンサルには特にこだわっていて、毎週成果報告があるのはもちろん、自然とやる気が引き出される空気感を作っているんです。
たかひろ:まさにそのとおりでした。サボろうと思っても「まわりが頑張っているからやらなきゃ」と思える環境だったので、自然と行動できました。

グループコンサルティングは「成果が出る空気感」をつくるための仕組みです。ほかの受講生が成果を出している姿を見ることで、自分も結果を出すイメージが持てるようになります。受け身にならず、主体的に動ける環境があることで継続力が高まります
講師の現役実績が与える影響と信頼性
あさひ:講師としての僕自身の姿勢についても、何か感じたことがあれば教えてもらえますか?
たかひろ:あさひさんが今も現役で成果を出し続けているところに、ものすごく信頼を感じました。ほかの講座だと、講師は表に出ずにマネージャーだけで対応しているケースもありますが、あさひさんは自ら最前線で実践していたことが一番の説得力でした。
あさひ:ありがとうございます。僕自身も、やっていないことは絶対に教えないと決めているんです。常に先を走りながら、そこで得たノウハウを講座で還元していくというのは、僕のこだわりです。
たかひろ:そのおかげで「あさひさんがやっているから自分にもできるはず」と思えました。安心して行動できたのが大きかったです。

講師自身が実践者であるという事実は、学びの信頼性に直結します。マーケティングや動画編集のように変化の激しい分野では、常に成果を出している人から学ぶことが最も再現性の高い近道です
添削や学習サイトなど環境を活かす学び方
あさひ:講座で用意している学習環境についてはいかがでしたか?
たかひろ:すごく活用させてもらいました。特にコンテンツサイトにあらゆる情報がまとまっていたのがありがたかったです。自分のペースで動画を見直したり、必要なときに検索してすぐ確認できるのが便利でした。
あさひ:ありがとうございます。僕は「自走できる環境を整える」ことも大切にしていて、添削サポートも無制限にしているのはその一環です。実際に添削も利用されていましたよね?
たかひろ:はい。自分で作ったものを何度も見てもらえたので、理解がすごく深まりました。指摘をもらってすぐ修正して、それをまた提出して……という流れが自然と定着していました。

時間の限られた会社員が副業で学ぶには「いつでも見返せる教材」と「無制限の添削サポート」が欠かせません。質問できる環境や学習のしやすさは、挫折を防ぎ学びの効率を高める要素となります
動画編集で0 → 1を達成するまでのステップ

ゼロから副業を始めて、実際に収益を得るまでにはどんな行動を積み重ねてきたのか。ここでは、たかひろさんが取り組んだ具体的なステップを深掘りしていきます。
スキル習得から実績構築までの流れ
あさひ:では、ゼロから収益を出すまでに実際どんな行動をしてきたのか、順を追って教えていただけますか?
たかひろ:まずは動画編集のスクールに通って、編集ソフトの操作や構成の組み立てなど、基礎的なスキルを習得しました。そのあとポートフォリオを作って、実績として見せられるものを準備しました。
あさひ:最初のスキル習得は本当に大変ですよね。ポートフォリオもすぐ作れるものじゃないと思いますが、そこはどう工夫されたんですか?
たかひろ:そうですね、最初は自分の好きなジャンルで仮想案件を作って、とにかく手を動かして形にしました。あとは、講座内のコミュニティで「動画編集してみましょうか」と企業家の方に声をかけて、実際に使ってもらえる動画をいくつか作らせてもらいました。
あさひ:めちゃくちゃいいですね。いきなり営業で案件を取るよりも、まずは信頼を積み重ねるというステップをしっかり踏んでいるのが素晴らしいです。

副業初心者が収益を得るまでの王道ステップは
・スキル習得
・実績づくり
・信頼の獲得
です。ポートフォリオは自分の技術を証明する材料として最も大切で、営業や集客をおこなううえでの土台になります
実際のマネタイズ方法と集客経路の拡大
あさひ:そこから実際にお金を得るようになったプロセスも教えてください。最初の案件はどこで獲得されたんですか?
たかひろ:最初は副業系のサービスを探してココナラに登録しました。最初は低単価の案件ばかりでしたが、評価と納品実績を少しずつ積み上げていくことで、継続案件や指名での依頼も増えていきました。
あさひ:ココナラを活用されたんですね。地味だけど確実な積み重ねが大事で、結果的にリピートや紹介に繋がるんですよね。
たかひろ:一度満足してもらえた方が、次の案件をお願いしてくれるようになったり、知り合いを紹介してくれたりと、最初にしっかり対応することの大切さを実感しました。
あさひ:それはまさに「信用資産」の考え方ですね。しっかりと価値を提供して信頼を積んでいく。それが売上につながるという流れを体現されていて素晴らしいと思います。

クラウドソーシングサービスや副業プラットフォームは、初心者が案件経験を積むための入口として有効です。最初は価格よりも「評価を得ること」「実績を積むこと」に集中し、段階的に単価アップや紹介につなげていくことが理想的です
これからの戦略と副業のキャリアの展望

動画編集というスキルを身につけて初収益を達成したたかひろさんですが、今後のビジョンはどのように描いているのでしょうか。会社員という立場を活かしながら、副業でどのようなキャリアを築いていくのかを伺いました。
会社員を続けながら収入を最大化する戦略
あさひ:たかひろさんは今も会社員をされているとのことですが、今後はどのような戦略で副業を展開していきたいと考えていますか?
たかひろ:私の場合は、会社員を続けながら副業での収入を伸ばしていく方針です。真面目に働いて成果を出しても、年収が大きく伸びるとは限らない時代なので、自分で収入の柱を増やしていく必要があると感じています。
あさひ:すごく共感します。今は会社の指示のとおりに動いていれば安心という時代ではないですもんね。会社に依存するのではなく、会社を活かすという考え方が重要ですよね。
たかひろ:今の仕事で得た経験も活かしつつ、自分の価値を高めていくことが重要だと考えています。将来的には転職や副業だけでなく、さまざまな選択肢を持てるようになりたいです。

近年は「会社に依存せず、複数の収入源を持つこと」が安定した働き方とされています。会社での立場を活かしながら、スキルを活かした副業を展開することで、キャリアと収入の両方を柔軟に広げていくことができます
ディレクターやスクール運営など今後のビジョン
あさひ:では、具体的にこれから挑戦してみたいことや目指している将来像などはありますか?
たかひろ:動画編集者としての経験を積みながら、次のステップとしてはディレクターのような立場も目指していきたいと考えています。さらに、いずれは自分自身で動画編集スクールのような形で、スキルを伝える側にもなりたいと思っています。
あさひ:それは素晴らしいですね。やっぱりスキルを磨いた先に「人を支える側に回る」というのは、より大きな価値を生み出せるし、社会的意義もありますよね。
たかひろ:これからの時代、動画のニーズはますます増えると思うので、スキルを持った人たちがしっかり活躍できる場をつくりたいです。個人で稼ぐだけでなく、仲間とともに価値を広げられるチームを作っていきたいという想いがあります。
あさひ:めちゃくちゃいいですね。それなら僕でも、ディレクションやスクール運営に関してサポートできる部分が多くあるので、これから一緒に形にしていきましょう。

副業で収入を得たその先に、ディレクション業務や教育事業へと進むことで、より高単価かつ社会貢献性の高いビジネスへと展開できます。スキルを自分だけでなく他人のために使うことで、仕事の幅と可能性が大きく広がります
これから始める人へのアドバイスと講座のおすすめポイント

副業を始めようと考えている方にとって、最初の一歩はとても大きな決断です。最後に、これから副業で動画編集やSNS集客に挑戦したい方へのアドバイスと、講座をおすすめしたい人の特徴について伺いました。
どんな人にこの講座は向いているか?
あさひ:では最後に、この講座やコンサルはどんな人におすすめだと思いますか?
たかひろ:本業と同じように、成果や目標にしっかりコミットできる人に向いていると思います。あとは「自分の人生を自分で変えていきたい」と考えている方にも合っているはずです。
あさひ:なるほど。副業って、結局「継続できるかどうか」がすごく大事ですからね。環境が整っていても、やるのは自分ですし。
たかひろ:継続して努力できる人、そして生涯年収を本気で上げたいと思っている人には、すごく合っている講座だと思います。
あさひ:めちゃくちゃ的確ですね(笑)。受講することで学べるのはスキルだけじゃなくて、考え方や働き方も含めての「生き方の設計」だったりするんですよね。そこに共感してくれる人と一緒に成長していけたら嬉しいです。

副業で成果を出すためには、行動し続ける力と明確な目的意識が不可欠です。特に動画編集やSNS集客は、継続すればするほど成果が出やすい分野なので、自分の未来に本気で向き合える人ほど結果を出しやすくなります
特典内容とLINE登録のメリット
あさひ:ちなみに、たかひろさんの公式LINEに登録すると、どんな特典がもらえるんでしたっけ?
たかひろ:現在は全部で7つの特典を用意しています。
- 動画編集副業収益化ロードマップ
- おすすめパソコン
- 編集ソフトの選び方
- 必要な周辺機器
- 覚えておきたいキーワード集
- Adobe Premiere Proの用語集
- おすすめ素材サイト一覧
です。
あさひ:めちゃくちゃ充実していますね(笑)。これから始めたい人にとって必要な情報が全部詰まっていますよね。YouTubeの概要欄の一番上にリンクを貼っておくので、気になる方はぜひ登録して特典を受け取ってください。
たかひろ:ぜひ登録してもらえると嬉しいです。
あさひ:ちなみに僕のLINEでも、今だけ無料の特典をプレゼントしています。Instagram集客完全攻略の動画が7時間以上、スライド資料は1,200枚超え、テキストも13万文字以上というボリュームになっています。これからSNSを使って集客したいという方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

副業を始める際に「何を準備すればいいのか」が明確になる特典は、非常にありがたいものです。ツール選びや学習の順番を間違えると遠回りになるため、実践的なガイドがもらえる環境は大きな強みとなります
補足説明
副業というと「才能がある人だけがうまくいく」と感じる方もいるかもしれません。しかし、今回のインタビューを通して明らかになったのは、特別な能力ではなく、正しいステップと継続する力があれば誰にでもチャンスがあるということです。たかひろさんは、会社員として本業を続けながらも、
- 学習環境を最大限に活用
- マインドを根本から切り替え
- 地道に信頼と実績を積み重ねる
という王道のステップを一つずつ踏んで、初収益を実現されました。そして、その背景には
- 常に実践し続ける講師の存在
- 成果が出ることを前提に設計された学習環境
- 同じ志を持つ仲間からの刺激
といった「環境の力」も大きく関係していました。副業で成果を出すには、何よりも「続けられる仕組み」と「自ら行動し続ける姿勢」が欠かせません。それは決して精神論ではなく、再現性のある実践的な戦略です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 成果を出す人は「環境の力」を最大限に使っている
講師や仲間とのつながりがある環境では、自然と自分も行動せざるを得なくなります。特に週1のグループコンサルのような場は、モチベーションを維持しやすく、成功者の行動が具体的に学べるチャンスになります。
2. 0 → 1達成のカギは「実績作りの順番」にある
いきなり高単価を狙うのではなく、まずはスキルを磨きポートフォリオを準備し、低価格でも実績を積み上げる。この「信頼の積み重ね」こそが副業成功の最短ルートです。
3. 講師の“現役実績”が再現性を高める
机上の空論ではなく、講師自身が現在進行形で成果を出していることが、学ぶ内容の信頼性を保証します。その実践例から、リアルな判断基準や行動の優先順位を学ぶことができます。
4. スキルよりも先に「起業家マインド」が整うことが重要
どれだけノウハウを学んでも、思考の軸が会社員マインドのままでは成果に直結しません。「自責思考」「主体性」「挑戦姿勢」といった土台を整えることが、すべての成長を支える要素になります。
5. 会社員でも収入の選択肢を持つ時代。副業はその第一歩
一つの会社に依存せず、複数の選択肢を持つことがキャリアと収入の安定につながります。本業で得た知識を副業に活かすことで、相乗効果を生み出し、より自由な働き方へとつながります。



