やよい
「SNSに取り組んでいるけれど、全然成果が出ない……」「そもそも何をしたらいいのかわからない……」そんな悩みを抱えていた方が、たった2か月でInstagramのフォロワーを1,000人以上伸ばし、クライアントの売上累計3,000万円超という驚異的な実績を叩き出しました。
今回のインタビューは、Instagram運用代行を通じて見事な成果を出した「やよいさん」と、SNS講座の講師あさひとの対談形式でお届けします。マーケティングにおいて「スキル」だけでなく「マインド」や「環境」の重要性に気づいたやよいさんが、どのように学びを形にし、自信を取り戻していったのか。そのプロセスを余すことなく語っていただきました。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
元受付スタッフがSNSで大変身!受講前後の劇的ビフォーアフター

クリニックの受付として働いていたやよいさんが、SNSを使ってどのように変化を遂げたのか。そのビフォーアフターを詳しくお届けします。
SNS収益ゼロからスタートした過去
あさひ:受講前の状態って、具体的にどんな感じだったんですか?
やよい:SNSからの収益はゼロでした。最後に働いた職場もうまくいかず、自己肯定感がどん底で、何もかもが不安な状態でした。SNS運用代行を学ぶためにスクールに通ったんですけど、全然成果が出なくて。コンテンツ販売もやってみましたが、思うようにいかず、100万円以上投資したのに「私には向いてないのかな……」と落ち込んでました。
あさひ:それは相当きつかったですね。でも、そんな状態から今に繋がったのは本当にすごいですね。
やよい:そうですね。当時は本当に何をしていいかも、誰に聞けばいいのかもわからなくて……。不安ばかりが募る毎日でした。

やよいさんのように「学んでも実践できない」という悩みを持つ方は多くいます。特に自己肯定感が低い状態では、学んだスキルを行動に移すことが難しくなります。SNS運用やコンテンツ販売などは一見華やかに見えますが、基盤となる「自信」と「マインドセット」が整っていないと継続も結果も難しいのです
2か月でフォロワー1,000人増・売上累計3,000万の成果!
あさひ:それが今や2か月で1,000フォロワー増えて、僕の売上も累計3,000万円超えましたもんね!
やよい:そうなんです!自分でもびっくりしています(笑)。あさひさんのInstagram運用代行を任せてもらって、投稿内容から導線の設計、アクションまわりまで一緒に進めていくなかで、少しずつ成果が見えてきました。
あさひ:正直、あの成長スピードはすごかったですよ。運用代行を任せてから、毎月安定してフォロワーが増えて、しかも売上にも直結していた。僕のなかでも過去最高の成果です!
やよい:ありがとうございます。楽しみながらやれたのが本当に大きかったです。やることが明確で、あさひさんが毎日フィードバックをくれるから迷いなく進めました。

やよいさんが担当したInstagram運用代行では、フォロワー数の伸びだけでなく、売上にも明確に結びついた結果が出ています。これは単に作業をこなすのではなく、戦略的な投稿設計や行動量、そして信頼関係に基づく継続的な改善があってこその成果です
失敗続きからの転機!講座で得た実践的な学び

何をやってもうまくいかなかった過去を経て、やよいさんが講座を通じて得た変化とは?心の支えとなった「つながり」の力や、講座内でのやりとりを通じた学びについて語っていただきました。
「何を聞けばいいかわからない」状態からの脱出
あさひ:講座を受けてみて、何が一番変化につながったと感じますか?
やよい:講座の雰囲気が本当に合っていたんです。受講生同士の距離が近くて、私が何を質問すればいいかわからなかったとき、ほかの受講生が「こうやって聞いてみたら伝わるよ」ってアドバイスしてくれたり。すごく心強かったです。
あさひ:それは本当に嬉しいです。僕の講座では、ただ教えるだけじゃなくて「仲間のつながり」も大事にしているので、そう言ってもらえるとありがたいです。
やよい:まさにその「つながり」が、私の行動につながりました。孤独じゃないって思えるのが本当に大きかったです。

やよいさんが語る「何を聞いていいかわからない状態」は、初心者にとって大きなハードルです。しかし、学び合える環境と横のつながりがあることで、そのハードルは驚くほど下がります。SNS講座においては、講師の指導だけでなく、受講生同士のコミュニケーションが成果に直結する要因になります
仲間とのつながりが加速させた行動力
あさひ:僕は「仲間の力」が成果を出す上ですごく重要だと考えているんですが、そのあたりはどうでしたか?
やよい:すごく大きかったです。自分だけだったら「これで合っているのかな」って悩んで止まっていたと思います。でも、同じような悩みを持っている仲間がいると「じゃあ私ももう一歩やってみよう」って前向きになれました。
あさひ:それすごく大事ですよね。僕も130人以上の受講生を見てきましたが、仲間と一緒に実践している人の方が圧倒的に伸びてます。
やよい:仲間の一言がきっかけで行動できたことが何度もありました。本当に環境って大事なんだなって実感しました。

行動にブレーキがかかってしまう原因の多くは「正解がわからない不安」や「自信のなさ」です。こうした不安を取り除くには、信頼できる仲間や環境が不可欠。やよいさんが実感したように、同じ目標を持つ人との交流は行動の背中を押してくれます
スキルとマインドの両輪で成果を加速させる仕組み

学んだ内容を実践に移せた背景には「スキル」と「マインド」の両面の成長がありました。成果を出す人に共通する考え方と、日々の変化の積み重ねについて深掘りします。
やよいさんが気づいた「マインドセットの重要性」
あさひ:成果が出た大きな理由って、やっぱりマインド面の変化もありますよね?
やよい:そうなんです。講座とは別に、あさひさんと毎日関わらせてもらうなかで「私に足りなかったのはマインドなんだ」って気づきました。すごく大きな発見でした。
あさひ:嬉しいですね。やっぱり成果を出すためには、マインドとスキルの両方が大事なんですよね。
やよい:美容外科で働いていたときにも、患者様が「本を読んでも自己肯定感が上がらない」ってよく言っていたんです。今ならすごくわかります。知識だけでは気持ちは変わらないって。だからこそ、マインドが整った今、ようやく動けるようになりました。

マインドセットは「行動の前提」を作るものです。どれだけ優れたスキルを持っていても、マインドが整っていなければ行動は止まり、成果にはつながりません。やよいさんのように、自分自身と向き合い「何が足りないか」に気づくことが成功への第一歩になります
毎日関わることで得られた圧倒的な行動量
あさひ:やよいさんって、毎日すごく行動されてましたよね。
やよい:はい(笑)。毎日あさひさんとやりとりする機会があって、それがすごく大きかったです。何をすべきか明確だったので、とにかく動けました。
あさひ:そこが本当に素晴らしかったです。やっぱり、スキルを教えるだけじゃなくて「毎日関わる環境」が行動を後押ししていたんですね。
やよい:そのとおりです。自分ひとりだったら、きっとこんなに続けられなかったです。関わる人が変わると、やっぱり人生って変わるんですね。

「毎日誰かと関わること」は、行動の継続を生む強力な仕組みです。特にSNSのように日々の積み重ねが成果につながる分野では、小さなアクションの積み重ねが大きな成果になります。やよいさんの実績は、こうした“日々の関わり”による行動量の成果です
フォロワー1,000人増の裏側!実際の運用代行術とは?

たった2か月で1,000人以上のフォロワーを増やしたやよいさん。どのような工夫や戦略でこの成果を出したのか、その裏側に迫ります。
苦手な文章作成を乗り越えた工夫
あさひ:Instagram運用代行って実際にはどんなことをしたんですか?
やよい:最初はすごく大変でした。あさひさんのアカウントはすでにフォロワーが多かったので、アクションまわりも活発で、最初は「私にできるかな……」と不安でした。でも、自分の気持ちを文章にするのが苦手だったので、まずは多くのコメントを読み込むようにしました。
あさひ:確かに、やよいさんは最初「何を書いたらいいかわからない」って言ってましたよね。
やよい:はい(笑)。でもコメントを読むことで「こういう表現が響くんだな」とか「こういう伝え方があるんだな」って学べました。だんだんと文章を書くのも早くなって、投稿も楽しくなってきました。

SNS運用では「発信する内容の質」がフォロワー増加に直結します。文章力に自信がない場合でも、成功している人の投稿を観察・模倣することで、自然と表現力が高まります。やよいさんのように「読む量」を増やすことは「書く力」を鍛える第一歩です
成功者の真似から始まった成長のプロセス
あさひ:やよいさんの投稿って、最初からすごく読みやすかった印象がありますよ。
やよい:ありがとうございます(笑)。実は、自分で考えすぎると空回りするって思っていたので、成功している人の投稿を大量に真似しました。最初はそのままコピーするくらいの勢いで。
あさひ:それめちゃくちゃ大事です。うまくいってない人ほど自己流でやっちゃって失敗するんですよね。
やよい:はい。最初は「真似するだけでいいの?」って思っていたんですけど、やってみたらそのとおりで。自分なりにアレンジも加えていくうちに、どんどん反応が良くなってきました。

「成功者のやり方を素直に真似る」ことは、ビジネスにおいて最も再現性の高い手法のひとつです。特に初心者のうちは、自分のオリジナリティよりも“型”を覚えることが先決。やよいさんのように、まず真似から入り、少しずつ自分の色を加えていくことが成長への近道です
今後のビジョンと自己肯定感サポート戦略

Instagram運用代行の実績をもとに、やよいさんが今後取り組んでいく活動とは?「自己肯定感のサポート」を軸にした新たな挑戦と、届けたい想いについて語っていただきました。
自分軸で輝く女性を増やしたいという想い
あさひ:今後の活動についてもぜひ教えていただきたいです!
やよい:私は会社を辞めたとき、自己肯定感が本当に下がってしまって……。その選択ができなかったことも含めて、すごく苦しかった時期がありました。でもあの経験があったからこそ、今自分で選択して生きていけるようになったんです。
あさひ:実際にその経験をされたからこそ、同じ悩みを持つ人に寄り添えるんですね。
やよい:はい。だからこそ、これからは「自分軸で輝く女性」を増やすサポートをしたいんです。誰かの期待や評価ではなく、自分で決めて動けるようになるサポート。それをSNSでも発信していこうと思っています。

やよいさんの今後の活動テーマである「自分軸で生きる」は、自己肯定感やライフコーチングにおいて非常に重要なキーワードです。自己肯定感が下がっている状態では、他人の目を気にして行動できなかったり、選択の自由を失いがちです。やよいさんのように「自分の体験から言葉を紡げる人」の発信には大きな価値があります
無料プレゼントとこれからの活動の展望
あさひ:やよいさんの公式LINEに登録すると、今だけ特典があると聞きました!
やよい:はい、2つのプレゼントを用意しています。1つは「潜在意識の使い方」。自己肯定感を高めるには、無意識の思考パターンを整えることが大切なんです。そしてもう1つは「間違えた自己肯定感の上げ方」に注意してもらうためのガイドです。
あさひ:これはぜひ受け取ってもらいたいですね。具体的に何が違うのかがわかると、行動も変わりますから。
やよい:まさにそうなんです。自己肯定感って、ただ本を読むだけでは上がらなくて、その人に合ったやり方を知らないと逆効果になることもあるので、それを丁寧に伝えたいと思っています。

現在やよいさんの公式LINEに登録すると「潜在意識の使い方」と「正しい自己肯定感の育て方」に関する無料プレゼントがもらえます。これらは心理学やコーチングの視点からも非常に実用的で、特に自己肯定感に悩む方にはおすすめの内容です
まとめとおすすめ対象:やよいさんの成功が示す、Instagram集客とマインドの本質

ここまで、やよいさんがどのようにSNSを通じて成果を出し、今後のビジョンを描いているのかをご紹介してきました。最後に、講座の魅力とどんな方におすすめなのかをまとめます。
成果の背景にあった「スキルだけじゃない成功要因」
あさひ:ここまでお話いただきありがとうございました!最後に、僕の講座をどんな方におすすめしたいですか?
やよい:マインドが整っていない方にこそ絶対おすすめしたいです。私自身がそうだったように、行動の前に気持ちが整っていないと、何をしても空回りしちゃうので……。あさひさんはスキルだけじゃなくて、マインドや潜在意識の部分までしっかり寄り添ってくれるから、何をしていいかわからない人ほどまず相談してみてほしいです。
あさひ:ありがとうございます。Instagramのスキルには業界トップレベルの自信がありますが、やっぱりその土台になる「マインド」が整っていないと意味がないですよね。
やよい:本当にそう思います。行動だけじゃなく、心から変わっていけるから、私は人生変わったって感じてます。

SNSで成果を出すためには、戦略やスキルだけでなく「内面の整え」が何よりも重要です。マインドが整っていなければ、途中で挫折してしまうことも多く、継続や改善ができません。やよいさんのように、講座のなかでスキルとマインドの両方を整えることができれば、成果はぐんと加速します
補足解説
やよいさんの実績から見えるのは「スキル」「マインド」「環境」の三位一体が成果を生むという普遍的な法則です。SNS集客はテクニックの習得だけでは不十分で、自己肯定感や仲間の支えといった内面や環境の要素がなければ継続が難しく、結果にも直結しません。
また、成功のプロセスは決して華やかなものではなく、最初は「収益ゼロ」「自己投資100万円以上の失敗」といった挫折を経ています。それでも「正しい環境」と「成功者の型を真似する素直さ」によって、たった2か月でフォロワー1,000人増・売上累計3,000万円という実績を作り上げました。
今後はInstagram運用代行の枠を超え「自己肯定感サポート」や「自分軸で生きる女性の応援」という新しいビジョンにも挑戦しており、単なるSNSスキル講座ではなく「人生を変える学び」を体現しています。
この記事から学べる5つのポイント
1.スキルよりもまず「マインドの整え」が成果の土台になる
どれだけノウハウを学んでも、自己否定が強い状態では実行できません。やよいさんも「マインドの整理が最優先だった」と語っており、行動の前提を整えることの重要性が明らかになりました。
2.「仲間との関係性」が迷いと不安を軽減してくれる
講座内での仲間からのアドバイスや支えが、やよいさんの行動力を大きく後押ししました。環境や人とのつながりが、継続と挑戦を可能にします。
3.成功者を「素直に真似る」ことで成果に最短距離で近づける
やよいさんは、文章力が苦手ながらも成功者のコメントや投稿を徹底的に読み込み、模倣からスタートしました。「真似る → 慣れる → 自分の型になる」という成長の黄金ルートです。
4.運用代行の現場で実践することで「収益化の再現性」が高まる
単なる知識だけでなく、実際にクライアントのアカウントを運用しながらPDCAを回したことで、やよいさんはフォロワー数と売上の両面で成果を出しました。実践環境が重要です。
5.自己肯定感のサポートを軸に「自分の経験が強み」になる
自身の過去のつらい体験を言語化し、それを必要とする人に届けることが、やよいさんの今後の戦略です。「誰かのために自分の経験を活かす」ことこそ、信頼と共感を得る鍵になります。



