はち|日本一聞きやすいデザイン講師
こんにちは、あさひです。今回は、かつて月収5万円だった専業主婦が、Canva × SNSを活かして累計売上100万円を突破したやすえさんにお話を伺いました。
「スキルはあるのに売上が伸びない」
「Instagram発信を頑張っているのに成果が出ない」
「自由な働き方に憧れるけど何をすればいいかわからない」
そんな悩みを抱える方にとって、この記事は大きなヒントになるはずです。やすえさんが受講を決めた理由や具体的な行動・変化のきっかけなど、再現可能な成功ステップをたっぷりとご紹介します!
過去・最新の対談記事はこちら
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
受講生紹介と成果実績のBefore After

まずは、やすえさんがどのような背景から受講を決め、どのような成果を出したのかをご紹介します。現在の活動内容や、以前の悩みとのギャップから、どんな変化があったのかが見えてくるはずです。
やすえさんのプロフィールと現在の活動内容
あさひ:今回はSNSマーケティング個別コンサルティング受講生のやすえさんにお越しいただきました。よろしくお願いします。
やすえ:よろしくお願いします。
あさひ:まずはやすえさんの簡単なプロフィールと、今どんなお仕事をされているのか教えてもらえますか?
やすえ:私はフリーランスのCanvaデザイナーで、現在はCanva起業のコンサルタントを中心に活動しております。また、Instagramの運用代行・スライド資料の作成・Canva講師などもおこなっています。
あさひ:デザインだけでなく、Instagramや資料作成もやられているんですね。発信に自信のない方にも役立つ講座を展開されていて、本当に素晴らしいです。

やすえさんはもともと専業主婦からスタートし、現在はCanvaに特化したデザインサービスと、SNS活用を組み合わせた独自のビジネスモデルを築いています。Instagram運用代行や資料作成など「スキルはあるのに収益化できない」と悩む方にとって非常に参考になる働き方を実践されています
受講前の悩みとコンサルを受けたきっかけ
あさひ:受講前はどんなことで悩んでいましたか?また、僕のコンサルを受けようと思ったきっかけも教えてください。
やすえ:当時は低単価の仕事ばかりで、本当に疲弊していました。単価の上げ方もわからず、自分の発信もブレブレで、集客もうまくいっていませんでした。
あさひ:なるほど、それはつらい状況でしたね。
やすえ:そんなときに、あさひさんのXの投稿やライブ配信を見て「この方に学んでみたい!」と直感しました。自分の発信に軸がなくて迷子だったので、改善したいと思い受講を決めました。

低単価での疲弊はフリーランスにありがちな悩みです。特にデザインやSNS運用のようなスキル系の仕事は、価格競争に巻き込まれがち。やすえさんは高単価化や発信の軸作りといった本質的な課題に気づき、行動を起こしたことが成果につながりました
SNSとCanvaを使って月収10倍を達成した理由

ここからは、やすえさんがどのようにして低単価の悩みを抜け出し、SNSとCanvaを活用して月収10倍を実現したのか。その具体的な行動と心の変化についてお届けします。
Instagram発信の改善とブレない軸の作り方
あさひ:受講してから最初に大きな変化を感じたのはどんな部分でしたか?
やすえ:まずInstagram発信の軸が明確になったことですね。Canvaに特化して発信するようになってから、フォロワーさんが増えていったのを実感しました。
あさひ:そこはかなり意識して指導しましたよね。誰に何を伝えるかを明確にすることで、発信の質も変わるんですよね。
やすえ:それまでは発信内容がバラバラで、自分でも何を伝えたいのかわからなかったです。でもCanvaに絞ったことで発信が楽しくなりましたし、ファンも増えました。

SNS発信における軸の重要性は非常に高く、自分の専門性や強みを一貫して伝えることがファン化につながります。Canvaという具体的なテーマに絞ったことで、やすえさんは集客効率を大幅に高めました
売上アップを支えたメンタルと仲間の存在
あさひ:売上が上がっていくなかでメンタル面でも変化があったと思うのですが、どうでしたか?
やすえ:実はお金のブロックがすごく強くて……。最初は自信もなく「私にできるのかな」と何度も不安になっていました。
あさひ:確かに何度もLINEでやり取りしましたね。でもその都度ボイスメッセージでフォローさせていただきました。
やすえ:本当に救われました。まわりの受講生の方たちが成果を出すなかで焦りもありましたが、みんなで頑張っている雰囲気があったから、乗り越えられたと思います。

スキルだけでなく、メンタルの安定や仲間の存在は、ビジネスの成功において欠かせない要素です。やすえさんは不安や焦りを正直に打ち明けられる環境があったからこそ、継続して行動できたのです
高単価講座の構築とYouTube戦略

ここからは、やすえさんがどのようにしてSNS以外の媒体を活用して売上をさらに伸ばしていったのか。その裏側を詳しくお聞きしていきます。
高単価サービスをどう作ったか?
あさひ:最初に高単価の商品を作るときって、やはり勇気がいると思うのですがどのようにして形にしていきましたか?
やすえ:正直、最初は「私にそんな高い金額の商品が売れるのか?」と不安でした。でも、あさひさんから「できることを丁寧にまとめていけば大丈夫」と言っていただいて少しずつ形にしました。
あさひ:商品設計の段階から細かくサポートさせていただきましたよね。ステップに分けて考えていけば、自然と形になりますから。
やすえ:それこそ決済システムの選び方とか、メールの意味がわからなかったときも画像を送って確認していただいたりして。細かいところまでサポートいただけたのが本当に助かりました。

高単価商品の作成は、特別なスキルがなくても、お客様の課題を解決する内容を丁寧に構築すれば実現可能です。やすえさんのように、基礎から1つずつ取り組めば誰でも再現できる設計が可能になります
YouTube × LINE活用でファンを増やす導線設計
あさひ:発信メディアもInstagramだけではなく、YouTubeにも力を入れてくれましたよね。やってみてどうでしたか?
やすえ:反応が全然違いました!YouTubeを始めたことで、LINEの登録者が毎日増えるようになったんです。
あさひ:やっぱりYouTubeって信頼構築に強いんですよね。長く見てもらえるし、講師の人柄も伝わるので。
やすえ:それまではInstagramばかりやっていましたが、動画だと「この人に相談してみたい」と感じてもらえるみたいで。やってみて本当に良かったです。

YouTubeは視聴時間が長く、ユーザーとの信頼構築に非常に効果的です。Instagramと組み合わせて活用することで、LINE登録や個別相談への導線が自然に生まれます。やすえさんはこの仕組みを丁寧に実践し、安定した集客に成功しました
手厚いサポートと信頼できる学びの環境

ここでは、やすえさんが継続できた理由や、あさひ式コンサルの魅力について語ってくれました。単に学ぶだけでなく、安心して相談できる環境や仲間とのつながりがどれほど大きな支えになったのかが伝わってきます。
心に響いたボイスメッセージと1対1の対応
あさひ:コンサルを受けるなかで、ここが特に良かったなと思う部分はどこですか?
やすえ:なんといっても、あさひさんのボイスメッセージですね。私が落ち込んでいるとき、LINEのなかに3つも5つもボイスメッセージが届いていて。それを聞いて泣きそうになることもありました。
あさひ:多数の受講生がいても、一人ひとりの状況にはしっかり向き合いたいと思っているので、メッセージは大事にしています。
やすえ:ほかの方もそうやって支えてもらっていると聞いて、本当に一人ひとりへの対応が丁寧なんだなって実感しました。質問内容が初歩的すぎて不安なときも、いつも優しく返してくださってありがたかったです。

あさひ式の特徴の一つがボイスメッセージによるサポートです。テキストだけでは伝わらないニュアンスや感情を声で直接伝えることで、より安心感を持って取り組むことができます。特に初心者や不安を感じやすい方には、大きな支えになります
オフ会で仲間とつながり、孤独を脱する
あさひ:オンラインだけじゃなく、オフ会でも実際に会ったりしましたよね。リアルで会ってみてどうでした?
やすえ:東京のオフ会で初めてお会いしたのですが、ほかの受講生の方ともお話できて、本当に刺激になりました。「1人じゃないんだ」と思えたのが大きかったです。
あさひ:実際に仲間とつながると、励まし合えたり相談できたりしますもんね。やっぱり環境の力って大きいです。
やすえ:間違いなくそれがモチベーションになっています。あさひさんも直接いろいろ話してくださって、すごく距離の近さを感じました。仲間の存在が私の支えでもあります。

個人で活動していると孤独になりがちです。やすえさんが語るように、リアルな場での交流や仲間の存在があることで、孤独を感じず前向きに継続できる環境が整います。コミュニティの温かさも成果につながる重要な要素です
これから目指す方向とアップデートの継続

ここでは、やすえさんが今後どんなビジョンを持って活動していくのか、そして成果を出した今もなお学び続ける理由についてお聞きしました。成功のその先を目指す姿勢には、読者にとって多くの学びがあります。
今後の目標はCanva講座の拡充と発信強化
あさひ:ここまで売上も上がって脱サラも達成されましたが、これからの目標ってありますか?
やすえ:今はCanvaの起業講座をもっと充実させたいと思っています。受講生さんにも成功してもらいたいので、常に新しい情報を取り入れ続けることが大事だと思っています。
あさひ:まさに、教える側こそ学び続けるべきだと僕も肝に銘じています。発信も今後どんどん増やしていく予定ですか?
やすえ:はい、特にYouTubeは力を入れ続けていきたいです。インプットだけでなく、アウトプットしながら自分の理解を深めていきたいですね。

継続して成果を出し続ける人に共通しているのが、学びを止めない姿勢です。やすえさんは発信を通じて自分自身の理解を深めると同時に、受講生に最新の情報を還元することを目指しています。この循環が講座の価値を高めています
インプットだけで終わらせないアウトプットの重要性
あさひ:僕もInstagramやYouTubeの発信を続けるのはプレイヤーであり続けるためだと常々言っているのですが、やすえさんもその感覚ってありますか?
やすえ:すごくあります。発信しないと、どうしても情報を自分のなかで止めてしまうんですよね。でも実際に言葉にして伝えることで理解も深まるし、受講生の反応も得られます。
あさひ:発信は学びの仕上げですよね。トレンドを追いかける姿勢も素晴らしいと思います。
やすえ:デザインの仕事も定期的に受けて、現場の感覚を忘れないようにしています。常に最新の情報を提供できるように心がけています。

インプットとアウトプットのバランスは、学びを定着させるうえで非常に重要です。発信を通じて理解を深め、リアルな現場感を持ち続けることで、受講生にとっても価値の高い講座が提供されます
初心者でも再現可能なサポート体制とおすすめポイント

ここでは、やすえさんの公式LINEの特典やサポート内容について伺いながら、初心者でも成果を出せる再現性の高さについて詳しくご紹介します。これから始めたい方にとって、自分にもできそうと思える内容が満載です。
初心者にも安心なサポートと特典プレゼント
あさひ:やすえさんの公式LINEは内容がとても充実していると伺っていますが、どんなプレゼントがもらえるんですか?
やすえ:今GETできるものは
- 私が脱サラしてCanvaで起業するまでのロードマップ
- 登録者限定のCanva講座の動画
- Instagram投稿のテンプレート集
- 投稿デザインのコツ集
などです。
あさひ:それ、めちゃくちゃ実用的ですね。特にテンプレートや動画って、初心者にはこのうえなくありがたい内容じゃないですか。
やすえ:CanvaにあるAI機能の解説など、今すぐ使える情報も入れていますので、登録だけでもすごく学びになると思います。

やすえさんのLINE登録特典は、Canva初心者でもすぐに実践できる内容ばかりです。テンプレートやAI機能の紹介は時短・成果アップに直結し、起業初期の方には特に心強いサポートになります
あさひの講座はどんな人におすすめ?悩んでいる方へ一言
あさひ:では最後に、僕の講座ってどんな方におすすめですか?
やすえ:「やりたいことがあるのにどう動けばいいかわからない」という方には本当にぴったりです。私も最初はゼロからのスタートでしたが、1人じゃないと思えたことが大きかったので。
あさひ:特に相談できる環境がほしい人には向いているかもしれませんね。
やすえ:私は一度、深夜3時にLINEしてしまったことがあるのですが、そのときもすぐに返してくださって。そういう誠実な対応が継続につながったと思っています。

あさひ式コンサルの強みは、どんな時間でも対応しようとする、徹底した伴走型サポートです。成果が出るまで見捨てない姿勢と個別対応の丁寧さは、多くの初心者が継続・成功する理由になっています
補足解説
本記事では、スキルはあるものの収益化に悩んでいた元専業主婦のやすえさんがCanva × SNS(Instagram・YouTube)を活用し、月収10倍と脱サラを実現するまでのプロセスを紹介しました。
やすえさんの成功は、特別なスキルではなく、自分の強みを明確にし発信し続けること。
- 段階を踏んだ高単価商品の設計
- 環境や仲間に支えられる仕組み
- 手厚い個別サポート
がカギでした。また、発信を通じたアウトプットと最新トレンドの吸収という学び続ける姿勢が、今後の事業発展にも直結しています。
やすえさんのように、ゼロからでも再現可能なステップを踏めば、多くの方が自由な働き方を手にすることは十分可能です。
この記事から学べる5つのポイント
1. 発信の軸を明確にすることで、集客効率と楽しさが両立する
Canvaに特化した発信をしたことでフォロワーが自然と増え、発信そのものが楽しいものに変わった。
2. 段階的な商品設計と細やかなサポートが、高単価への不安を解消
初めての高額商品作りでも、決済の細部まで丁寧に支援を受けることで、確信を持って提供できるようになった。
3. YouTubeとLINEを組み合わせることで、信頼と集客が同時に強化される
YouTubeで人柄を伝え、LINEで接点を作る導線を設計することで、毎日の登録と成約が自然と生まれる仕組みに。
4. 孤独を感じさせない環境と人の温かさが継続を支える
ボイスメッセージやオフ会での交流によって「1人じゃない」と思える環境が行動の継続を後押ししてくれる。
5. 学びを止めないプレイヤー意識が、講座の信頼性と再現性を高める
インプットとアウトプットを両立し、常に現場で実践する姿勢が、受講生にとっても信頼できる学びとなる。



