はち|日本一聞きやすいデザイン講師
こんにちは、あさひです。今回は、私がマンツーマンでサポートしている「SNSマーケティング個別コンサル」を受講された、Instagram運用代行のフリーランス・やすえさんとの対談をお届けします。
「SNSで集客したいけれど何をすればいいかわからない」
「スキルは身につけたのに、全然仕事につながらない」
そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?やすえさんも、もともと低単価で疲弊していた1人のWebデザイナー。しかし、コンサルを受けたことで収入が5倍に増え、たった2週間で3件の案件を獲得するまでに変化しました。
このインタビューでは、リアルな体験談を通して「スキルをどう仕事につなげるか」「自信をつけてマネタイズする方法」など、すぐに活かせるヒントをたっぷりお届けします。
この記事でわかること
この記事はこんな方におすすめ
SNS個別コンサル受講生・やすえさんの紹介と成果実績ビフォーアフター

「双子のママ」「副業スタート」「収入5倍」まるでドラマのような変化を遂げたやすえさん。このセクションでは、どんな背景からフリーランスとしての成果を掴んだのか、そのビフォーアフターをひも解いていきます。
フリーランスママとして活躍中!Instagram運用代行に特化したWebデザイナー
あさひ:皆さんこんにちはあさひです。今回はSNSマーケティング × 個別コンサルティング受講生のやすえさんに来ていただきました。本日はよろしくお願いします。
やすえ:お願いします。
あさひ:今回は主に
- 商品作り
- 高単価のお仕事の取り方
- Instagram集客の具体的な方法
- 決済システム
などの部分をご指導させていただきました。そしてやすえさんは、
- コンサルを受けてから収入が5倍増加
- 2週間でデザイン案件を3件獲得
- フリーランスとして案件数が5倍以上増加
などの成果を出されています。それではやすえさん、簡単に自己紹介をお願いいたします。
やすえ:皆さんこんにちは、光本やすえと申します。今はInstagram運用代行メインでお仕事をしています。もともとWebデザイナーになりたくて、2年ほど前から勉強を始め、今はさまざまなデザイン案件のお仕事をいただけるようになりました。
プライベートでは中学2年生の双子のママもしていまして、最初は会社員から副業で始めたんですけれども、今はフリーランスとして活動しております。
あさひ:すばらしいですよね。ママさんをやりながらも、フリーランスとして独立したり受注案件を大量に取れたりするので、見ている方も今日の動画を参考にしてもらえたらいいなと思います。

やすえさんは、双子を育てながらフリーランスとして活躍するInstagram運用代行者。もともとは会社員で、副業からスタートされたそうです。コンサル受講前は案件が取れずに悩んでいたものの、コンサル後には収入5倍アップや2週間で3件の案件受注、案件数5倍と圧倒的な成果を出されています
受講前の悩みとつまずき|「スキルはあるのに仕事が取れない」

スクールで学んだ知識と現実のギャップに苦しむ人は多くいます。やすえさんも「頑張ってください」で終わってしまう支援に限界を感じていました。このセクションでは、受講前に抱えていたリアルな悩みを深掘りします。
スクールでは教えてくれなかった「仕事の取り方」の壁
あさひ:僕のコンサルを受ける前は、どれくらいの収益でどういう悩みがあったのか、お聞かせください。
やすえ:Webデザイナーのスクールにいくつか通っていました。ツールの使い方や基本的なところはもちろん教えていただけるんですが、お仕事をいざ取ろうと思ったときに「あとはクラウドワークスで取ってください」「頑張ってください」で終わりでした。
実際にどのようにして、
- 文章のやり取りをするのか
- プロフィールを整えるのか
を教えてくれるところはあまりないんですよね。それに売り出し方も人によって全然違います。そこを聞ける人がいなくて……。ですので、自分の強みだとか、どういうところが向いているかというのがわからないまま活動していました。
本当に低単価で誰にでもできる仕事しかなく、しかもそんな同じような人が多くいるので、全然仕事が取れないという疲弊した状態でした。
あさひ:お仕事の取り方がわからないと、すごく疲弊しますし、スキルがあるのにお仕事を取れないのはもったいないです。これを見ている人のなかにも、きつい状態になってしまう方がいると思います。
スキルをつけることは大事なんですが、そこからのお仕事の取り方って難しいですよね。自分の強みの見せ方に苦戦してしまって、コンサル受ける前はお悩みだったっていうのが、すごくわかりますね。

多くのWebデザインスクールでは、技術的なスキルは教えてくれても「案件の取り方」まではカバーしていません。プロフィール設計や提案文の作り方、価格交渉の仕方など、実際に仕事を得るためのノウハウは自力で習得する必要が多くあります。結果として多くの人が低単価に甘んじてしまいます
個別コンサルでの変化

売上が跳ね上がった要因は何だったのか。やすえさんの口から出てきたのは「個別指導」「キャラクター理解」「人間性」といった、派手さはないけれど本質的なキーワードでした。
このセクションでは、どのような関わり方が彼女の成長につながったのかを明らかにします。低空飛行だった日々から、どうやって抜け出したのか。転機となったのは、画一的なテンプレートではなく自分だけの強みを引き出してくれる個別指導でした。やすえさんの変化の始まりを一緒にのぞいてみましょう。
親身なサポートで「自分の強み」が見えた
あさひ:受講してみてどう変化したのか、お聞かせてください。
やすえ:仕事がなかなか取れずどうしたらいいかわからないときに、本当にすごくジャストなタイミングであさひさんに出会うことができました。
一番良かったのは、個別で指導していただけることでした。一番困っていることを親身に聞いてくださるし、私のキャラクターを理解していただいた上で、アドバイスをもらえました。
あさひ:本当にすばらしいです。その人なりのキャラクターや強みを理解した上で、アドバイスすることが大事ですよね。
ほかのコンサルの講座だと、グループが基本で「テンプレートはこれですよ」って教わりますよね。そのとき「いや、わかるんだけれど私の場合はどうしたらいいんだろう?」そういう悩みってあると思うんです。
僕も700万円以上自己投資してきて、実際にそういうのをすごく感じたので、個別コンサルにこだわってやっているんです。そこが伸びるきっかけになったのは、すごく嬉しいなと思います。

テンプレート型の情報発信ではなく、その人に合わせたオーダーメイド型のコンサルが成果に直結する理由はここにあります。自分の特性・性格・状況に応じて適切な戦略を提案してもらうことで、無理のないかたちで成長できるのが個別指導の大きな強みです
変化のカギは「人間性とスピード感」
あさひ:変化の決め手とおっしゃっていた、僕のコンサルの何が良かったかを詳しくお聞かせください。
やすえ:Webデザイナーの方とかさまざまな先輩に会いますが、あさひさんぐらい元気で前向きな人はいません。また行動力とスピードも抜群で、セミナーでのお話の内容や情報もすごく早くて、すばらしいなといつも思っています。
あさひ:僕がコンサルで気をつけているポイントが2つあります。今はノウハウについて、さまざまな人が同じようなことを言っているんですよね。
そのなかで、大事にしているひとつめのポイントは「人間性」。生徒さんにどのくらい想いをこめて接することができるかが、大事だと思います。次に「スピード感」。講師側がスピード感を持って最新のものを採り入れ、一番に動くことで、生徒さんがさらに引き上がっていく。
こういう状態が一番いいので、それが伝わっていることは、すごく嬉しいなと思います。

現場でリアルタイムに動いている講師だからこそ、今すぐ使える実践的な情報を届けなければなりません。講師自身が常にアップデートをしていることは、受講生の成果に直結します。情報の鮮度・行動力・信頼感、この3つのバランスが高い講師に学ぶことは、成果のスピードを飛躍的に上げてくれます
案件数・単価・自信がすべて向上!マネタイズの裏側

実は一番のボトルネックは「メンタル」だった。仕事の質も量もあるはずなのに結果が出ない。そこには「自分には無理かも」という見えない壁がありました。
このパートでは、どうやってマインドを整え、自信を収入へと変えていったのかを詳しく解説します。
メンタルの整えがすべての始まりだった
あさひ:やすえさんが低単価で消耗していたときと比べて、今の売上が5倍以上になったのはどうマネタイズしたのか、お聞きしても大丈夫ですか。
やすえ:私の場合はやっぱりメンタルを整えるところからっていうのが大きかったですね。自信がないことが一番のネックだったんですが、あさひさんとお話していくなかで、自分にもできることがあるっていうことに気づけました。
「やってみれば全然大丈夫ですよ」といつも励ましてくれたことで、自分に自信をどんどんつけていけたことが、お仕事につながり実際のマネタイズになっていったと実感しています。
あさひ:すばらしいですよね。これを見ている視聴者の方にもマインドブロックがあると思うんですが、それを客観的に見てくれる人ってすごく大事ですよね。
スキルはあるのに、自分のなかで「まだまだ」って思っている人はすごく多くいると思います。1人だけだと絶対にできないところだと思うので、そこをお手伝いできてよかったなと思っています。

多くのフリーランスが抱える「自信のなさ」は、単価を下げてしまったり、提案をためらったりと収益に直結する大きな障壁です。やすえさんのように、メンタル面からサポートを受けて自己肯定感を高めることが、最終的にマネタイズの加速につながります。自分の価値を正しく認識できると、価格設定も堂々とできるようになります
「自分では気づけない価値」に気づける環境の重要性
やすえ:最初は本当に「私なんかが……」という気持ちが強くて、提案も遠慮がちだったり、逆にお断りされるのが怖くて提案できなかったんですね。
でもあさひさんと話していくなかで「それは提案する価値のあるスキルですよ」と言っていただけて。私のことを客観的に見てくれる人がいたからこそ、自信を持って行動できるようになったと思います。
あさひ:自分では当たり前にできていることでも、他人から見たらすごく価値のあることって本当に多いですよね。やすえさんも、Canvaを使ったデザインとか、Instagramでの発信とか、実はめちゃくちゃ価値があるのに自分では「まだまだ」って思っていた印象があります。
マインドを整えるだけで、実際に仕事の取り方も変わって、売上が大きく伸びたのは本当にすばらしいです。

フリーランスや個人事業主は「自分の価値を自分で決める」必要があります。しかしその判断は主観に偏りやすく、実際の市場価値とのズレが生じがちです。信頼できる第三者の視点を取り入れることで、自分では気づけなかった「強み」や「可能性」に気づけることは非常に重要です
今後の展望と次のチャレンジ|Canvaで広がる未来

SNS運用代行で実績を重ねたやすえさんが、次に目指すのは「教える側」。自分がつまずいてきた経験をもとに、今度は同じように悩む起業家を支えたいと語ります。このセクションでは、やすえさんの今後の構想と戦略を聞きました。
Instagram運用代行から「Canva講師」へ
あさひ:これからの戦略について、やすえさんが今後どうしたいか、聞かせてもらってもいいですか。
やすえ:先ほども少しお話したんですけれど、今はInstagram運用代行の仕事を中心にしているんですが、今後はCanvaの先生として広げていきたいなと思っています。
私みたいに自信がなかったり、自分の商品をどう売ったらいいかわからないっていう起業家さんをサポートしていきたいです。認知してもらう活動をするために、画像を作ってSNSで発信することや、新しい技術を私自身もどんどん学んでいって、それをお伝えできればなと思っています。
あさひ:すばらしいですね。スキルを手に入れるところから最後の集客のところまで、これをやすえさんのところで学べる。すばらしい講座になるんじゃないかなと思っています。

Canvaは初心者でも扱いやすく、SNSやWeb集客において今や必須ツールとなっています。やすえさんのように実務での活用経験を持つ人が講師として立つことで、より実践的なノウハウを提供。「見た目 × 伝わる内容 × 集客導線」までをセットで学べる環境は、今後ますます需要が高まります
無料プレゼントで世界観を体験してもらう導線作り
あさひ:公式LINEもやすえさんやられていると思うんですけれど、その公式LINEでどんなプレゼントが受け取れるか教えてもらってもいいですか。
やすえ:わたしの公式LINEでCanvaのコードを入力すると「秘密の可愛い素材コード3選」をプレゼントしています。これからもプレゼントはどんどん増やすつもりです。興味ある方はぜひ登録をお願いします。
あさひ:すばらしいですね。これってInstagramとかデザイナーにとって魅力的な秘密のコードだと思います。概要欄のやすえさんの公式LINEのリンクから、ぜひ登録して無料でプレゼントを受け取ってもらえると嬉しいかなと思います。

無料プレゼントは、ファン獲得のための重要な導線設計のひとつです。特にSNS集客では「まずは体験してもらうこと」が次のアクションにつながります。やすえさんのように世界観に統一感のある素材を提供することで、受け取った方がその場で使ってみたくなる体験を得られ、ファン化や商品購入にもつながりやすくなります
個別コンサルを迷っている方へ|やすえさんからのメッセージ

情報過多の今、必要なのは「正しい情報」ではなく「合っている情報」。どれだけ学んでも前に進めないときにこそ、メンターの存在が重要になります。
この最後のセクションでは、迷っている方へ向けた、やすえさんの等身大のメッセージをお届けします。
1人で悩むより、頼れるメンターと一緒に進もう
あさひ:最後に、コンサルを受けようと思っている視聴者の方に向けて、一言メッセージいただけると嬉しいです。
やすえ:一番お伝えしたいのは、「1人じゃ難しい」っていうところなんですよね。今は情報がたくさんあって、InstagramやYouTubeでも自分で勉強することはできると思います。けれど、そこから先が難しくて……それが自分に合ったやり方なのかわからないというところで、私もすごくつまずいていました。
あさひさんみたいに新しい情報を常に採り入れて、努力されていて行動力がある、そういうメンターの先生に習うことがすごく大事だと思うので、ぜひ参加してみて欲しいと思います。
あさひ:メッセージありがとうございます。今悩まれている方やSNSで困っている方、デザインで困っている方、ぜひやすえさんに頼って見てください。
やすえ:ありがとうございました。

現代は情報があふれていて、SNSや動画で学ぶ環境は整っていますが「自分にとって正しい方法」が見えにくい時代です。信頼できるメンターに個別で伴走してもらうことで、遠回りせずに成果にたどり着ける確率が圧倒的に高まります。やすえさんの言葉は、まさにその実体験を物語っています
補足解説
今回のインタビューは、Webデザイナーとして低単価の仕事に悩んでいたやすえさんが、個別コンサルを受けたことで売上・自信・戦略すべてが飛躍的に向上した事例です。
特に印象的だったのは「技術」よりも「仕事の取り方」「自分の強みの見せ方」「マインドの整え」が変化の中心にあったことです。単にノウハウを学ぶのではなく、自分に合わせたアドバイスと、講師との信頼関係によって安心してチャレンジできる環境があったことが成果につながりました。
また、やすえさんが最初に悩んでいた「誰に聞けばいいかわからない」「何が正解かわからない」という不安は、フリーランス・副業を始めた多くの方が抱えている共通の悩みです。そのリアルな声が詰まっているからこそ、同じような立場の読者に強く刺さる内容になっています。
そして最終的には、自分がつまずいてきた経験をもとに、次は「教える側」へとステージを移しているやすえさん。行動・努力・実践の積み重ねこそが成果を生み、次の挑戦へつながることを実感できるインタビューでした
この記事から学べる5つのポイント
1. スキルだけでは稼げない
WebデザインやSNS運用のスキルを身につけても、それだけでは仕事にはつながりません。大切なのは「どう売るか」「誰に届けるか」を知ること。やすえさんもスクールでは習わなかった仕事の取り方に悩んでいましたが、コンサルを通じて実践的な集客・営業の方法を学び、収入を5倍に伸ばしました。
2. 自分の強みは他人に教えてもらえる
「何が自分の武器になるのか」がわからないと、仕事の打ち出し方に迷ってしまいます。やすえさんは個別指導でキャラクターや得意分野を客観的に把握することで、自分に合った案件の取り方や発信方法を確立できました。
3. メンタルの整えが成果を左右する
自信がないままでは、良い提案もできず、単価交渉も怖くなります。やすえさんは「私なんかが……」という気持ちを、あさひさんの言葉と伴走で払拭し、自信を持って提案できるようになりました。内面の変化が、結果として売上アップに直結した好例です。
4. 講師の「人間性とスピード」が学びの質を左右する
どれだけノウハウを持っていても、講師に熱量や行動力がなければ受講生は伸びません。あさひさんのように、常に現場で実践しながら最新情報を届けてくれる人から学ぶことが、成果につながる近道だと実感できます。
5. 経験は次の価値になる
やすえさんは自らが苦労した経験をもとに、今後はCanva講師として同じように悩む起業家をサポートしたいと語っています。「過去のつまずき = 未来の価値」になると気づけたことも、大きな収穫です。これからは教える側としてのチャレンジが始まります。



