受講講座
受講生名

うみ

メディア

こんにちは、あさひです。今回は、私のSNSマーケティング × 個別コンサルティング講座を受講してくださった「うみさん」にお話を伺いました。

フリーランスとして活動を始めた当初、SNS運用代行のスキルはあるもののなかなか案件を獲得できず、収益はゼロという状態だったうみさん。そんな彼女がわずか1か月で初受注に成功し、現在はTikTokとInstagramのアカウントを3件運用するまでに成長しました。

この記事では、うみさんがどのようにしてゼロからの一歩を踏み出し収益化に成功したのか、そのリアルな声をたっぷりお届けします。

特に、これからSNS運用代行を始めたい方やフリーランスとして案件が取れずに悩んでいる方にとって、大きなヒントや勇気になる内容です。

この記事でわかること

  • SNS運用代行で収益ゼロから初受注するまでの具体的ステップ
  • 継続して案件を取るための行動とマインドの変化
  • 初心者でも再現できる成功までの考え方と流れ

この記事はこんな方におすすめ

  • フリーランスを始めたけれど収益が出ずに悩んでいる方
  • SNSを仕事にしたいけれど一歩を踏み出せない方
  • TikTokやInstagram運用代行のリアルな仕事ぶりを知りたい方

受講生うみさんの紹介と受講前後の成果

収益ゼロからわずか1か月で、SNS運用代行で初受注を達成したうみさん。実際にどのような背景があって、どんなスキルや考え方を身につけたのか?まずは、彼女の現在の活動内容と、受講前の悩みについて伺いました。

自己紹介と現在の仕事

あさひ:まずは簡単な自己紹介と、現在のお仕事内容について教えていただけますか?

うみ:うみと申します。現在はInstagramとTikTokの運用代行をメインに活動していて、アカウントを3件運用中です。

さらにショート動画が流行っていることもあり、自社で運用したい方に向けたコンサルティングもおこなっています。

あさひ:ありがとうございます。まさに今、ショート動画ってどの業界でも注目されていますよね。うみさん自身も実際に自分のアカウントで成果を出されていて、本当に素晴らしいなと思います。

あさひ

現在SNSのなかでも、TikTokやInstagramのショート動画は特に注目されています。企業・個人の認知拡大やファン獲得に効果的なため、運用代行やコンサルティングのニーズが急増中です。うみさんは、まさにこのトレンドの最前線で活躍されています

この章のまとめ
  • TikTokとInstagramを中心に3件のアカウントを運用
  • ショート動画を軸にしたコンサルティングも実施中
  • トレンドに即した実践的なSNS支援が強み

受講前の状況と抱えていた不安

あさひ:僕の講座を受ける前は、どのような収益状況やお悩みがありましたか?

うみ:収益はゼロでした。SNSの運用代行を学ぶために、決して安くないお金を出してスキルを身につけたのですが「本当にこれで大丈夫なのかな」という不安が強くて……。1人でやっていく勇気もなくて、なかなか案件を取りに行く行動ができませんでした。

あさひ:まさにその「スキルはあるけれど行動ができない」って、多くの人がぶつかる壁なんですよね。案件を獲得することとスキルとは別のマインドや方法が必要になるからこそ、最初の一歩が一番難しい。そこを一緒に突破できたのは、僕もとても嬉しかったです。

あさひ

SNS運用代行のスキルを身につけても、実際に収益を得るには案件獲得という別の壁があります。これはノウハウだけでなく、マインドや環境によっても大きく左右されます。うみさんのように自信がなくて動けない方が多いため、支援やコンサルによる伴走が重要です

この章のまとめ
  • スキルはあったが収益はゼロの状態からスタート
  • 案件獲得に必要な行動ができずに不安を感じていた
  • 自信がなく責任を取ることに対する恐れがブレーキに

収入ゼロからSNS運用代行で初受注までの道のり

売上が出ず自信もない状態から、たった1か月で初受注を達成するにはどのような変化が必要だったのか。うみさんが体験した行動とマインドの変化に注目しながら、そのきっかけや成長の裏側を掘り下げていきます。

受講前の悩みと行動できなかった理由

あさひ:売上も上がらなくて実際に運用する自信もないという状況から、どのように変化されたんですか?

うみ:あさひさんとの出会いで、きちんとSNSを仕事として捉えられるようになったことが、一番大きな変化でした。出会わなければ、きっといつまでも趣味のままで終わっていたと思います。

あさひ:0 → 1の部分って、スキルではなくマインドの部分が大きいんですよね。起業家として一歩踏み出す勇気がないと、どんなにスキルがあっても動けない。背中を押されるタイミングってすごく大事ですよね。

うみ:あさひさんから「こう返すといいですよ」とか「こう考えるといいですよ」と具体的に教えてもらえたことが、本当に心強かったです。

あさひ

SNSで収益化するうえで、最初の案件を獲得することはもっとも難しい壁のひとつです。スキル以上に重要なのが、実際に行動するためのマインドセットと行動設計。うみさんのように、背中を押してもらうことで一歩を踏み出せるケースは非常に多いです

この章のまとめ
  • あさひさんとの出会いをきっかけに、SNSを仕事にする覚悟が持てた
  • 具体的な返答やアクションのサポートが背中を押した
  • スキルではなく、マインドが0 → 1達成のカギとなった

1か月で初案件を獲得できた理由と変化のきっかけ

あさひ:変化の決め手になった出来事や、僕のコンサルのなかでこれがよかったと思う部分はありましたか?

うみ:あさひさんと出会うまでは職場の人としかかかわれず、価値観が合わないと感じても「仕方ない」と諦めていました。

でも、あさひさんから新しい価値観を教えてもらって「自分の考えって間違っていなかったんだ」と思えるようになり、それが少しずつ自信になりました。

あさひ:それってすごく大事ですよね。特に日本人は、挑戦しようとしても自分の価値観に自信が持てなくて、踏み出せないことが多い。でも、自分を認めてもらえる環境や仲間がいると、急に行動できるようになるんですよね。

うみ:まさにそのとおりで、最後のひと押しをしていただいたおかげで、どんどん案件を獲得できるようになりました。

あさひ

うみさんの成果の背景には、価値観の承認と安心できる環境の存在があります。これは単にテクニックを学ぶよりも深い部分で、挑戦に踏み出すエネルギーを与えてくれる要素です。コンサルタントとの信頼関係や、共感できる価値観を持つ仲間との出会いが、ビジネス初期には大きな力になります

この章のまとめ
  • 価値観の合う存在との出会いが自信につながった
  • 自分を否定せず、肯定してくれる環境が行動の原動力に
  • 成果に直結したのは、知識ではなく心の支えだった

今後の目標と戦略

SNS運用代行で初受注を達成したうみさんですが、彼女の挑戦はまだ始まったばかり。ここからは今後さらに成長していくための目標や、事業の方向性について伺っていきます。

どのようなステップで次のステージを目指していくのか、その具体的な戦略にも注目です。

まずは実績づくりと経験値アップを優先

あさひ:これからの展望について、どういうことに取り組んでいきたいと考えていますか?

うみ:まずは今いただいているお仕事に全力で取り組んで、経験値を積んでいきたいと思っています。しっかり実績をつけていくことが最初の目標です。

あさひ:実績と経験が積み上がると信頼も高まりますし、次の展開もしやすくなりますよね。まずはその土台作りが大事ですね。

うみ:まだまだ自分自身のスキルや対応力も磨いていきたいです。

あさひ

SNS運用代行において、最初に求められるのは実績の積み上げと信頼の獲得です。クライアントとの信頼関係を築きながら、実践を通じてPDCAを回すことが、次の展開への基盤になります。うみさんのように、まずは目の前の仕事に真摯に取り組む姿勢が成果につながります

この章のまとめ
  • 目の前の案件に全力で取り組み、経験値を積む
  • 実績を作ることが次のステップへの第一歩
  • スキルの継続的な向上も重視している

チーム化・コンサル展開を見据えた今後の構想

あさひ:経験を積んだあとはどういうビジョンを描いていますか?

うみ:SNS運用代行って手を動かす仕事が中心。いずれは1人で回しきれなくなると思うので、チームで動ける組織を作っていきたいです。

そして将来的には、私と同じように悩んでいる人に向けたコンサルも提供できるようになりたいと思っています。

あさひ:素晴らしいですね。組織化して自分のポジションを上げていくことで、さらに大きな価値提供ができますし、自分の限界も超えていけますから。そこまで考えているのは本当に頼もしいです。

うみ:ありがとうございます。これからが本番だと思って頑張っていきたいです。

あさひ

フリーランスとしての限界を超えるためには、組織化やコンサルティングへの展開が重要です。SNS運用は労働集約型の仕事でもあるため、個人で対応できる案件数には限界があります。うみさんのように、早い段階でチーム運営を視野に入れることで、長期的な成長と収益の安定化が見込めます

この章のまとめ
  • 将来的にチームでの運営を視野に入れている
  • 自分と同じような悩みを持つ人に向けたコンサルを展開したい
  • フリーランスの限界を超えるための戦略を描いている

これから受講を考える人へのメッセージ

「やりたい気持ちはあるけれど、一歩が踏み出せない」そんな悩みを抱える方に向けて、うみさんからのリアルな言葉をお届けします。実際にコンサルを受けて変化を実感した立場から、どんな人にあさひ式の講座がマッチするのか。そしてこれから挑戦する方へのエールを伺いました。

やりたいけれど動けない人へのアドバイス

あさひ:最後に、僕のコンサルはどういう方におすすめですか?

うみ:私がまさにそうだったのですが、やりたいことはあるけれど一歩踏み出せない人には、特におすすめです。それから背中を押してもらいたい人や、新しい視点を手に入れて世界の見方を広げたい人にも、ぴったりだと思います。

あさひ:ありがとうございます。なかなか踏み出せないけど本当は動きたいって人、多いですよね。そういう方には、全力で伴走していきたいと思っています。

うみ:あさひさんのように、人とのつながりを大事にしてくれる人のサポートはすごく力になります。

あさひ

一歩踏み出す勇気がないというのは、多くの人が感じる共通の壁です。知識やスキルだけでなく、人として寄り添ってくれる講師がいるかどうかは非常に重要なポイントです。あさひ式は、スキルだけでなく人間性や価値観の部分まで丁寧に向き合いながら進めるスタイルで多くの受講生から信頼を集めています

この章のまとめ
  • 人として寄り添ってくれる姿勢が心の支えになった
  • ノウハウ以上に気持ちのサポートが大きな魅力
  • 人のために動きたいという思いがある人に特におすすめ

公式LINEから無料相談・特典受け取りのご案内

SNSの運用代行に取り組みたいけれど、時間が足りない・どこから始めたらいいかわからない。そんな方のために、うみさんの公式LINEでは運用相談を無料で受け付けています。

また、私の公式LINEでも今だけ期間限定の豪華特典を無料でプレゼント中です。Instagram運用を強化したい方・SNSマーケティングを体系的に学びたい方はこの機会をお見逃しなく。

SNS運用代行のご相談はうみさんの公式LINEへ

うみ:SNSの運用をしたいけれど忙しくて手が回らないという方のために、公式LINEでご相談を受け付けています。興味のある方は「相談」と送っていただければお話をお伺いできますので、ぜひLINEでメッセージを送ってみてください。

あさひ:運用代行に興味のある方・SNSに時間を割けないという方には、プロに任せるという選択も非常に効果的です。うみさんの公式LINEは、この記事の下にあるリンクからすぐにアクセスできます。まずは気軽に登録してみてください。

あさひ

SNS運用は継続性と戦略性が求められるため、プロの力を借りることで成果までの時間を大幅に短縮できます。うみさんのような実績ある運用者に相談することで、自社に合った最適な方向性を見つけやすくなります

この章のまとめ
  • うみさんの公式LINEで運用相談を無料受付中
  • 忙しくてSNSに時間を使えない人に特におすすめ
  • プロ視点での的確なアドバイスを受けられる

補足解説

今回の対談では、うみさんが収益ゼロの状態からわずか1か月で初案件を獲得し、TikTok・Instagramを3件運用するまでに成長したプロセスが語られています。

カギとなったのはスキルだけでなく、自分の考えを肯定する環境と一歩を踏み出す勇気。特に注目すべきは、マインドセットの変化が行動と成果に直結していた点です。

フリーランスとして長期的に活躍していくためには、チーム化や組織的な視点が不可欠だというメッセージが強く伝わってきます。

この記事から学べる5つのポイント

1. スキルだけでは案件獲得に至らない

スキル習得後でも自信や行動の壁があり、そこで立ち止まる人が多いです。コンサルによる伴走で一歩が踏み出せるようになります。

2. 価値観の承認が行動力を引き出す

「自分の考えは間違っていない」と認められることで自信が芽生え、案件獲得につながりました。

3. 視座の変化がフリーランスを組織化へ導く

一人ですべて抱え込まずチームで動く発想に変えたことで、視野と可能性が拡大します。

4. 環境と人間関係は成果の源泉

相談できる環境が行動を継続させ、成果までのスピードを加速させます。

5. 実績 → 信頼 → 次の展開へつながる好循環

小さな実績を積むことで信頼が生まれ、さらなる案件や事業拡大(組織化・コンサル提供)が現実的になっていきます。